
旦那は育児に協力的で子どもを溺愛しているが、彼がいない時間が孤独で辛い。最近は家に幽霊がいる気がして怖く、夢も悪い。ねんね期の育児を乗り越える方法を知りたい。
旦那は育児に協力的で子どものことも溺愛してくれています。
その分 旦那が居ない時間が孤独で仕方ないです。
休みは日曜日・祝日だけ。
だいたい6:00-21:00まで仕事で居ません。
早いときは5:30には家を出て
遅い時は22:00を超えます。
子どもは可愛いし好きだけど
日中が孤独すぎてしんどいです。
孤独を感じてあまり家に居たくないからか
最近は家に幽霊がいる気がしてしまって
怖くて仕方ないです。
子どもが空中を見て笑ってたり話してたりするのも怖いし
ちょっとの物音も怖いです。
最近夢見も悪く 死に関する夢も見ます。
みなさんどうやってねんね期の育児を
乗り越えているのでしょうか、、
- ままりぃぃぃぃい(2歳2ヶ月)
コメント

ゴーヤママ
家にこもらず買い物行ったり、小児科や児童館やアカチャンホンポでやってるベビー向けのイベントへ参加したり(そこで同じ月齢のママさんと会話したりして大人と喋る楽しさを感じたり)、お散歩行ったり、近くの保育園を見たりしてましたよ〜!
私も夫は朝から深夜までおらず、休みもほぼ会社へ行ってたりするのでそうやって周りの大人と関わる事をしてました!
ままりぃぃぃぃい
ベビー向けのイベントに参加してみます。。。
今もたくさん外出してるのですが
家に居るのが嫌で。。。
ゴーヤママ
イベント参加楽しいですよ〜!
イオンとかだとベビールームあるので安心ですし、ただ店内をお散歩するだけでも気分転換になると思います!
ままりぃぃぃぃい
イベント系って何で調べて知りますか??
ゴーヤママ
アカチャンホンポとかアプリ会員になっていたら手形取りますよ〜!とか通知がきます!
後は児童館行ったり、たまにポストにお住まいの自治体新聞みたいなの入ってないですか?それにイベント書いてあったり、それこそインスタとかで情報得たりしてましたよ〜!
小児科とかでもこの日にベビーマッサージします!とか貼り出しされてるのでかかりつけの小児科にないか見てみてくださいね〜!
ままりぃぃぃぃい
なるほど!
情報収集してみます!ありがとうございます☺️