
コメント

ママリ
圧倒的に2日前のほうが妊娠しやすいですね。
データ元によって多少の差はありますが、
どこも1〜2前がベストです。
当日はかなり低いです。

はじめてのママリ🔰
そう思います😊!!!
-
てる
今回2日前と当日のタイミングでの妊娠だったので、どっちで妊娠したのかな〜と思い☺️
女の子希望なのもあって少し安心しました!- 4月20日
ママリ
圧倒的に2日前のほうが妊娠しやすいですね。
データ元によって多少の差はありますが、
どこも1〜2前がベストです。
当日はかなり低いです。
はじめてのママリ🔰
そう思います😊!!!
てる
今回2日前と当日のタイミングでの妊娠だったので、どっちで妊娠したのかな〜と思い☺️
女の子希望なのもあって少し安心しました!
「受精」に関する質問
多分11月に3回目の移植があります 顕微鏡受精のホルモン補充です 3回目を終えたあと3個のたまごが残ります 全て使い切ると保険適用終わりです みなさんはどの段階でクリニック転院を考えましたか? 腕がいいと評判のクリニ…
採卵結果、8個受精のうち胚凍結まで行けたのが2個しかありませんでした😢グレードは5日目で4AA.4AB せめて3.4個は胚凍結できるのではと思っていたので落ち込んでしまいました。 みなさん何回の移植で妊娠されましたか?😢
6週3日で病院受診しましたが赤ちゃん見えずでした。 行為日が8/11でその時のみだったのでその辺りが排卵日だったと仮定して、今日で6週3日です。 心拍まで確認できたらいいなと思い病院受診しましたが、胎嚢、卵黄嚢のみ…
妊活人気の質問ランキング
てる
そもそも疑問だったのですが、
当日というのは、排卵の瞬間から前後23時間なのでしょうか?
1日前は、排卵前24時間ー47時間で、
2日前は、排卵から前48時間ー71時間って感じなのでしょうか?
そこのところが微妙ですよね🥲
ママリ
そこまで厳密なデータを取っている病院がまずないので、
ざっくり・大体の日数でしょうね。
そもそも排卵のタイミングを数時間単位で特定している病院なんて数えるほどしかないですし。
4/1の06:00に排卵しても23:00に排卵しても、同じ4/1カウントですよね。
タイミング取った時間は何時ですか?なんて聞かれたことある人いないでしょうし。
前にどこだったか都内の有名クリニックが3時間刻みで排卵した時間取ってデータ出してましたが、
被験対象が数十人単位なのでデータとしては不正確なものでしたし、参考にならないなって感じでした。
ママリ
産み分けの観点で言えば、48時間以上前じゃないと女の子率は上がらないみたいですね。
36時間だと男の子率のほうが高かったです。
海外のデータですが。
てる
48時間以上前だと、妊娠率がそもそも下がってしまいそうですよね😅💦
男の子は24時間で寿命がーっていいますが、36時間なんですね😳
海外のデータだと、日本人とは合わないかもですよね、
参考になりました!