※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃすけ
ココロ・悩み

4ヶ月の男の子、体重増加が心配。ミルクを足しているが拒否されて困惑。飲めるようになった経験を共有してほしい。

4ヶ月と3日の男の子がいます。
昨日保健センターの身体測定で測定してオムツ込みで5600g。
生まれた時からずっと小さめでした。
完母でいけるって言われてたのですが体重の増えが良くなく12月中旬から寝る前にミルクを足すようになりました。
昨日の測定で保健師さんに今のままじゃ成長曲線を下回るだろうから日中も毎回、3時間おきにミルクを足すように指導されました。
息子の体重は統計的に100人中3人しかいないくらい低いそうです。
完母希望だったので複雑な気持ちだし、おっぱいの出も悪くなるんじゃないかって不安でいっぱいです。
それでも飲ませなきゃ…と思っていたところ息子の哺乳瓶拒否が始まりました。前日までは飲んでたのに泣いて嫌がります。
完母希望でも体重増やすためにミルク足さなきゃいけない。でも息子は飲まなくなった…どうしたら良いか分かりません。
旦那に代わってもらっても飲みません。
飲まなくてイライラ…飲ませなきゃ!って頭がいっぱいで泣く息子に哺乳瓶を咥えさせ、今やっと70mlだけ飲ん寝ました。
やっと飲んでくれたけど無理矢理飲ませた事で罪悪感で涙が出ます。
それを機に今後も飲んでくれれば良いのですが
また拒否させるんじゃないかって思うとツライです。

長くなりましたが哺乳瓶拒否してたけど飲めるようになったよって方いらっしゃいますか?
どうやったら飲めるようになったか教えていただきたいです。

コメント

lovexxx

うちの子もやや体重少なめって言われてます…

哺乳瓶はうちもだめで。
けどマグに変えてみたら飲んでくれました!


3ヶ月から使えるマグがあるので
よければ試してみてください!

  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    コメントありがとうございます。
    3ヶ月から使えるマグがあるんですね!
    調べて試してみます>_<
    ちなみに娘さんの体重はどのくらいですか?

    • 1月24日
  • lovexxx

    lovexxx


    4ヶ月と10日の時に5800くらいでした😅
    その時4ヶ月検診で少ないねーと言われました。

    保健センターには自己で足を運んでるんですか?
    それとも定期的にいかないといけないんですか?

    • 1月24日
  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    息子より少し大きいくらいですね!

    保健センターは最初電話で悩みも聞けるから来るように言われ
    それ以降は行く度に来月も体重計りに来てくださいね。って予約を入れられている感じです。

    • 1月24日
  • lovexxx

    lovexxx


    男の子の方が平均の体重も少し上ですよね!


    そーなんですね!
    保健センターの設備知らなかったです…
    お母さんと息子さんのペースでいんぢや
    ないかなーてぉもぃました!
    あまりにも増えないと気にしなければだけど増えてないわけぢゃなさそーだし…

    うちはミルクしてないです!

    • 1月24日
  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    12月中旬の測定で5010gだったので増えが良くないのは確かなんですよね(・・;)
    5週で560g増えただけなので💦
    無理に毎回飲ませなくても飲んでくれたらラッキーくらいの気持ちでいきたいと思います>_<

    • 1月24日
  • lovexxx

    lovexxx


    赤ちゃんも無理無理すると
    ストレスになったりして
    飲まなくなるんぢゃ
    と思ってしまったりします😅

    • 1月24日
  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    ですよね…
    本当息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです>_<

    • 1月24日
ぶるま

下の子、4ヵ月で4400gしかありませんでした!ミルクが身体に合わないせいか、哺乳瓶でミルク必ず足して飲ませるのですが、吐き戻しが酷い子でした、、。私も完母になれるほど母乳がでず、終わらない瀕回授乳と繰り返す乳腺炎で母乳マッサージにひたすら通ってました、、。もうそれ以外成すすべがないといいますか😂自分の不甲斐なさを責める以外なく本当に辛かったです。

でも、離乳食を始めると本当によく食べて、一気に体重は増えましたし、肉付きもよくなりました!保健師の対応も掌を返すように激変、、凄かったですよ(笑)

考えは色々あると思うのですが、お乳やミルクって離乳食までのあくまでつなぎであるということに私は気付きました。
結局は、身長体重、哺乳量、何にしても基準値を満たしておけばとりあえず大丈夫でしょうという絶対的な平均主義というか、、お役所な考え方だよねって思います。2週間に1回体重測定に来なさいと言われてた子が、今では12キロ、、Lサイズのオムツを履かせると「いたい」という程に成長しました😊保健師の言う基準値や目先の数字に囚われすぎて、自分で自分の首締め上げてたから辛かったんだな、、周りの反応だけを間に受けすぎず、母親なんだから毎日愛情持ってお世話することだけしてたら、後はこの子の生きる力を信じることだけしてればよかったんだなという結論に私は至りました、、✴

私の経験をお話したまでで活気的なアドバイスをお探しでしたらお時間を取らせてしまいごめんなさい💧
少しでも支えになれればと思いコメントしました。

  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    コメントありがとうございます。
    息子さん小さめだったんですね>_<

    貴重な体験談ありがとうございます。
    平均値、平均値と言っても個人差もありますもんね…
    動くようになったら成長曲線を下回るだろうからっていっても下回ったら病気になる訳でも生きていけないわけでもないですもんね。
    授乳間隔も3時間空けないようにして実際少しずつでも体重は増えてますし。私も乳幼児の頃健診で栄養失調と診断されたくらい小さかったようなので遺伝もあるのかな?とは思っているんですが。
    無理なミルクで愛しい息子に無理をさせて私もストレスで余裕が無くなって息子を愛せなくなったらお互いに良くないですもんね。

    明日4ヶ月健診に行くので病院でも相談してみようと思います。
    あとは本当離乳食頼りですね>_<

    • 1月24日
  • れいれい

    れいれい


    私はもうすぐ9ヶ月になる息子がいます。
    最初の1ヶ月は完母でした。けれど2ヶ月くらいになってから母乳が足りてるか不安になりミルクを足すようになり3ヶ月位からは完ミになりました。
    母乳はいいと言いますが、ミルクにも栄養入ってますし、息子も普通に成長してますし、なぜ完母にされようと思ったのですか?
    完ミだと叩かれてる人もいるので少しお話し聞いてみたかったので!
    突然すみません。

    私の息子も小さく生まれたのですが今では普通ぐらいの体重になってます!!

    • 1月25日
  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    コメントありがとうございます。
    最初は完母への憧れや経済的な不安などあり完母に出来たらな…と思ってました。病院の方針もあり混合でした。
    息子はなかなかおっぱいを飲む事が出来ず入院中はミルクのみで周りでおっぱいをあげてるママが羨ましくて仕方ありませんでした。
    そこからおっぱいへの執着が始まったんだと思います。
    生後1ヶ月半頃から上手におっぱいを飲んでくれるようになり赤ちゃん訪問で助産師さんに完母を目指すなんて偉い!母乳もたくさん出てるから完母で大丈夫よ!って言われた事で徐々に完母にこだわるようになりました。
    里帰りもしなく1人で育てていたので精神的にも余裕がなく融通がきかなくなり
    物に頼る=手抜き育児と思うようになり、周りからミルクあげれば?と言われると
    あなたには完母は出来ない。母親失格。と言われている気分になり…産後鬱ですかね?
    それでも3ヶ月になった頃から助産師さんのアドバイスで夜だけミルクをあげるようにしてました。なので完母の時期は生後2ヶ月〜3ヶ月の間のみです。
    頭ではミルク足して大きくなってもらわなきゃって分かってるんですが排泄もしっかりあり授乳後に泣くこともないし少しずつでも成長してるので小さいのは個性だと思ってました。
    完母にこだわるのは多分私の精神面の問題だと思います。
    まとまりのない文ですみません。

    • 1月25日
  • れいれい

    れいれい

    そーだったんですね(><)

    完母の人で完ミが悪い的なこと考えてる人がいるので完母の人ってそうなのかなって思ったので聞いてみました。

    すみません。

    • 1月25日
るるみこ

昨日幼馴染の双子ちゃんを預かり1人が哺乳瓶拒否と聞いていて飲んでる最中に泣いてなかなか飲んでくれませんでした!
途中でぬるくなってきて嫌なのかな?って思いレンジで温めなおしたら完飲できました(^ ^)
よかったら試してみてください!

母乳だとずっと温かいけどミルクは冷めちゃうので同じ感じにしたほうがいいのかなー?って試したら成功でした!

  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    コメントありがとうございます!
    息子はぬるい方が好きみたいで先日までは適温で作っても首を振ったりして5分後位から飲んでました>_<
    一応湯煎で温め直してもダメでしたorz

    • 1月24日
ジャスミン

完母を目指す目指さないは人それぞれですけど、母乳一本と頭がなっていても精神衛生上良くない気がします。ママがリラックスしてイライラしない方法で授乳、体重増加になると一番いいですよね。

  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    コメントありがとうございます。
    明日4ヶ月健診に行くので体重や哺乳瓶拒否の事で相談してみようと思います>_<

    • 1月24日
なかむらなな

こんばんは。
うちは女の子ですが、先日の4ヶ月検診(4カ月15日)で5600グラムでした☺︎同じくらいですね‼︎

小さめ、と言われましたが、完母のままです(o'∀')ノ
体調も悪くないですし、少しずつですが、娘なりに成長しています。
哺乳瓶は嫌いなようで、娘は飲みません。中身が母乳でも飲みません(*T_T*)

離乳食までもうすぐなので、無理しないことにしました。
最近は小さい紙パック飲料は飲めるようになりました。マグでは飲めなかったのですが、紙パックだと少しおして、あげられました。

答えになっておらずすみませんm(__)m同じくらいのベビーは意外といるもんですね♡
体重まめにチェックしてあげれば、躍起にならなくてもいいのかもしれませんね〜。お互い頑張りましょう〜(p*'v`*q)

  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    コメントありがとうございます。
    息子と同じくらいですね!小さめの子がいてくれて気持ちに余裕が出来そうです。
    保健師さんに他の子はもっと体重あるのよって息子が否定されてる気分でした。
    まぁ、男の子は女の子より体重があるものみたいですが(・・;)

    紙パックの飲料は麦茶ですか?

    • 1月25日
  • なかむらなな

    なかむらなな

    うちももちろん他の子よりちっちゃいですが…
    身軽なのか寝返りなんかも素早くて、いいこともあるのね♡なんて呑気に捉えています。笑
    余談ですが…私自身も4ヶ月検診では5700グラムと記録が残っていました。今は至って健康ですし、標準です(o'∀')ノ
    そうです☺︎ベビー麦茶です。栄養にはならないかもしれませんが、離乳食早めに始められるかしら?と練習中です♪

    • 1月25日
  • ちゃすけ

    ちゃすけ

    もう寝返りしてるんですか!(◎_◎;)
    ウチの子は寝返りの気配もないです>_<

    やっぱり遺伝的な面もあるんですかね?私も幼少期は栄養失調と書かれてる事がありましたが今はぽっちゃりです!笑

    そうなんですね!
    ウチも離乳食に向けてスプーン使ってみようかなとは思ってます♫

    • 1月25日