※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

英語教室の幼児クラスで、先生からの事前説明やアレルギー確認がなく、子供がチョコを食べて帰ってきた。他のママさんがいる送り迎えで話しかけづらいため、公式LINEで先生に伝えることを考えている。どう伝えたら良いでしょうか?

どうやったら上手く伝えられますか?🥹

この春から英語教室のクラスが幼児クラスへ進級しました。
幼児クラスは親無しで預ける形です。
迎えに行くと口の周りになにかついていてお菓子を食べたようでした。
先生から事前の説明はなく、アレルギーなどの確認もないままです。
まだあげたことのないチョコを食べて帰ってきました。

送り迎えの時はほかのママさんがいるため、先生に話しかけづらいです。
そして息子は年少のためほかのお子さんは大きいです。
なのでほかのママさんは気にされていないのかな?と思います。

先生とは公式LINEで繋がっているためそこで伝えようと思います。
どう伝えたら当たり障りないですかね?😔

コメント

ゆ

お菓子についてですが。
事前に説明もなく
アレルギーなどの確認もないのはどうしてなのでしょうか?と聞くか
雇われ先生なら
本社?などにクレームならぬ疑問の連絡を入れますかね。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    アレルギーの確認ないの怖いですよね🥲
    個人でやっているところなので疑問の連絡したいと思います!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

先生には、「先日はお菓子をいただいたみたいでありがとうございました。子供は喜んで食べたようなんですが、実はまだ我が家ではチョコレートを与えたことがなかったので、今回はアレルギーなど出なかったので良かったんですが、出来れば次回からは「今後こんなお菓子を出しますが大丈夫ですか?」と確認して頂けると安心です。」
みたいに言うのはどうですかね。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    とても良い案をありがとうございます🙇‍♀️
    そのまま使わせていただきます😹

    • 4月20日