※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

みなさんの地域の町内会の活動量はどのくらいですか?うちは高齢者が多い…

みなさんの地域の町内会の活動量はどのくらいですか?

うちは高齢者が多い地域です。
回覧板は2週間に1回位のペースでまわってきます。
町内会費は半期3000円で年間6000円です。
やたらと近くの神社への初穂料や募金の集金なども多いです💦
組長が回ってくると公園の掃除やら寺の掃除やらお祭り、組長会、評議会、なんちゃら講習会?など色々あります。
コロナ禍で引っ越したので色々中止になってきたものもありましたが、緩和されてまた少し活発になってきています。
順番通りだと5、6年後くらいに組長が回ってくるんですがそれまでに無くなってくれないかなーとか思います😅

今ちょうど団塊の世代より少し上くらいの方が多いんですが、その頃にはだいぶ変わってると思いますか?🥹

コメント

ままり

自治会費安いですね!
うちは、年間10000円です。
何に使ってるなかわからないと思いながら、仕方なく払ってします。
募金やら集金も多いですよね。嫌になります。
こちらは班長といいますが、運が悪ければ6年後に順番がきそうです💦
今まで通り、何も変わらず同じ感じだと思います。
今の年寄りがずっと居座ると思います。
集金もなぜ、現金なんだ?と毎回思っています😓

  • ママリ

    ママリ

    1万円ですか💦
    一応何に使ったか年度終わりに内訳が回覧で回ってきますが、これ要る?ってものばかりです😅😅
    ですよね。お年寄り元気ですし時間もありますしね😣😣

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちもコロナで中止になってたものが復活しつつありますね🥲
町内会を変えるってPTAを無くすくらいの大変さがあると思います😂
やることなくて暇なおじいちゃまが町内のために必死になってくれてるのでね…😮‍💨笑

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうなんですね💦
    ですよね😭😭😭😭
    若い人たちばかりの新興住宅地とかってどうなんですかね。。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

かなり細かく班が別けられているので私の班では小学生が我が家を含め全13世帯で2軒のみです。
会費は年間3000円、回覧板は2ヶ月に1回位で、公園掃除(年3回位)の案内か地域のお祭りの案内、防犯案内、年度始めには会費収支報告書位です。

募金は班長やった時にはお金入れましたが、それ以外では募金入れた事ありません。

  • ママリ

    ママリ

    うちの地域も子供ほとんど居ません😣
    そのくらいになってくれるとありがたいです😭😭
    おじいちゃんおばあちゃんばかりなのでみんな募金や初穂料などしっかり納めていてうちだけケチと思われるかなと思って仕方なく周りに合わせてます😭😭

    • 4月20日
那須

コロナ前は年4800円でしたがコロナ禍でことごとくイベントが潰れ繰越金がかなりあるので、ここ2年くらいは年2400円になっています。
班長は10数年に1度回ってきて月1で回覧板を回し、市の会報を各家に届けます。
町会費や年2回の募金の集金、2ヶ月に1度の町内清掃、年3回程のイベント、年数回の夜の見回りなど最低でも月2、3回出番があります。

暇なお年寄りが多い町内会本部で物事を決めているので、子育て世代にはかなり負担が大きいです💦
若い世代が積極的に町内会に参加して無駄だと思うイベントを失くしていくしかないのかな、と思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ちゃんと会費見直してくれるのはありがたいですね😢
    ほんとですよね。子育て世代には厳しいです。集まる時間帯も忙しい時間だったりしますよね💦

    • 4月20日
はじめてのママリ

回覧板は1ヶ月1回で、町内会費は6000円です。
班長は6年に1回回ってきます。
募金などの集金は希望者だけ班長に持って行くので特にお金もいらないですし、掃除などもないので特に活動もないです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!集金、希望者が届けに行くシステムはいいですね!😢✨そうしてほしいです。。掃除などもないんですか!

    • 4月20日
deleted user

年間6000円です!