
コメント

hiyaku
長男が2歳で2回、3歳で1回入院しました。
1回目は熱性痙攣で救急車を呼び、酸素濃度が低かったことから入院となりました。RSウイルスによる細気管支炎(5泊6日)その退院から数日後保育園で熱なし痙攣を起こし救急車搬送、検査入院(3泊4日)3回目は、高熱(41.0度)からの嘔吐で救急車を呼び再び酸素濃度が低かったことから入院。同じくRSウイルスによる細気管支炎(3泊4日)でした。

hiyaku
そうだったんですね!元気になってよかったです!!
hiyaku
長男が2歳で2回、3歳で1回入院しました。
1回目は熱性痙攣で救急車を呼び、酸素濃度が低かったことから入院となりました。RSウイルスによる細気管支炎(5泊6日)その退院から数日後保育園で熱なし痙攣を起こし救急車搬送、検査入院(3泊4日)3回目は、高熱(41.0度)からの嘔吐で救急車を呼び再び酸素濃度が低かったことから入院。同じくRSウイルスによる細気管支炎(3泊4日)でした。
hiyaku
そうだったんですね!元気になってよかったです!!
「産婦人科・小児科」に関する質問
もらった抗菌薬、痰切り剤、解熱剤拒否で飲みません。 なんなら熱が高すぎてぐったりです。 幸い、解熱剤は座薬も残っていたので、ものすごく嫌がられながらなんとか入れました。 病院に薬拒否で飲めないこと、相談した…
子供が突然39.3の熱が出ました😭 なんの熱だと思いますか?? 今月初めに下がアデノウイルスにかかって1週間後くらいにアデノウイルスになったのですが熱も1日でさがり軽症でした。 先週は胃腸炎になり治ったと思ったら今…
産婦人科医 個人院について教えてください 1人目、2人目を場所が違いますが総合病院で産んでいます 2人とも朝方病院へ行き 上の子は丸24時間後 下の子は3時間後に出産 上の子は破水からなので24時間内に足を温めて貰っ…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
痙攣は今のところないので、酸素濃度が低かったら入院の可能性があるんですね。
hiyaku
熱性痙攣だけであれば自宅で様子見となりますが、酸素濃度が低いと入院となりました。
水分がとれていないと脱水になりやすいので心配ですね😭
はじめてのママリ🔰
酸素濃度が低くて入院して、今は元気になりました
遅くなりましたが、回答ありがとうございます