
コメント

hiyaku
長男が2歳で2回、3歳で1回入院しました。
1回目は熱性痙攣で救急車を呼び、酸素濃度が低かったことから入院となりました。RSウイルスによる細気管支炎(5泊6日)その退院から数日後保育園で熱なし痙攣を起こし救急車搬送、検査入院(3泊4日)3回目は、高熱(41.0度)からの嘔吐で救急車を呼び再び酸素濃度が低かったことから入院。同じくRSウイルスによる細気管支炎(3泊4日)でした。

hiyaku
そうだったんですね!元気になってよかったです!!
hiyaku
長男が2歳で2回、3歳で1回入院しました。
1回目は熱性痙攣で救急車を呼び、酸素濃度が低かったことから入院となりました。RSウイルスによる細気管支炎(5泊6日)その退院から数日後保育園で熱なし痙攣を起こし救急車搬送、検査入院(3泊4日)3回目は、高熱(41.0度)からの嘔吐で救急車を呼び再び酸素濃度が低かったことから入院。同じくRSウイルスによる細気管支炎(3泊4日)でした。
hiyaku
そうだったんですね!元気になってよかったです!!
「産婦人科・小児科」に関する質問
最近目をぎゅっとつぶることがあります。 一度やると何度かやります。1日1回見るか見ないかという感じです。 遊んでいて笑っている時などによくやります。 痛いの?やどしたん?!と声をかけて反応してしまうのがよくな…
生後2ヶ月から始まる予防接種について。 もうすぐ生後2ヶ月になるのでかかりつけの小児科で予防接種の予約をしようとホームページを見ていたら、 初めてのワクチンは、ヒブ+小児用肺炎球菌+ロタウイルス+B型肝炎から始…
子供のおしっこから、ふわふわしたカスのようなものが出ます。(昨日から)女の子です。 痛がってもおらず、痒がってもいません。 2センチほどの大きさの結構大きな肉片のようなものが出ます。 今日、小児科に行ったので…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
痙攣は今のところないので、酸素濃度が低かったら入院の可能性があるんですね。
hiyaku
熱性痙攣だけであれば自宅で様子見となりますが、酸素濃度が低いと入院となりました。
水分がとれていないと脱水になりやすいので心配ですね😭
はじめてのママリ🔰
酸素濃度が低くて入院して、今は元気になりました
遅くなりましたが、回答ありがとうございます