![らた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![りす6号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす6号
子どもたちが遊べるおもちゃや遊具がたくさん置いてあって、自由に遊ばせる感じです😊
あとは、その日ごとにいろいろとイベントをやってたりして、絵本の読み聞かせとか、ベビーマッサージとか。
その施設によって様々で、イベントが載ってるカレンダーとかあると思うので、問い合わせてみたらいいですよ🙆♀️
保育士さんがいてくれて、育児相談を申し込んで個別にすることもできたりしますし、
子どもが遊んでる時に近くにいてくれていろいろ話しかけてくれるので、その時にいろいろ雑談混じりに相談するのもいいと思います😊
3ヶ月くらいから連れてきてる人が多いと思いますよー!
![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さちこ
施設によって結構雰囲気違うと思いますよ!
最寄りのセンターは幼稚園前の2才前後が一番多かったです。
息子は9ヶ月で行き始めました。
利用者が多いセンターは数名保育士さんいますが、少ない所だと1人体制だったりします😂
イベントや相談会やってるタイミングだと行きやすいかなと思います😊
![Eve](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eve
3ヶ月終わり頃に連れて行きましたが、まだ寝てるだけだったので子供が遊ぶためというより私の息抜きと育児相談になってました😂
本人が遊ぶ目的なら早くても寝返りした後かなと思います😌
私が行ってるところは月齢にあったおもちゃをスタッフさんが持ってきてくれて遊んでくれます。
所によって違いますが、離乳食が始まる前の栄養相談とかやってる所もあります!
スタッフさんは元保育士さんが多いイメージです。
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
うちの子の園もやっていて、まだ入園していない時期に行っていました😊
イベントをやる日は対象年齢(月齢)が指定されていて、予約した家庭のみが行けます。
イベントがない日は支援室や園庭が開放されているので時間内であればオモチャや遊具で遊ばせられます。
園内は保育士さんだらけですし、遊ばせながら育児相談とか出来ます✨
うちは1人で座れるようになってから行きました😅色んな年齢の子が来てるので、ネンネ期のときに踏まれるのもコワくて💦
園に問い合わせてお話を聞いてみるのが良いと思います😊
コメント