![☆なゆ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚後の仕事がつらく、不妊治療も控えている女性。辞めたいけど勇気がない。フルタイム勤務のままで大丈夫か悩んでいる。
もうすぐ結婚して丸2年。
独身時から働いてるクリニックの仕事が精神的・体力的に辛いです。
今年で7年目。結婚して通勤時間が1時間半弱、仕事の拘束時間もとても長いです。
患者さん相手に神経磨り減らし、毎日へとへとになりながら帰ってきて家事をする日々です。
まだ子どもはいませんが、順調にいけば不妊治療(体外受精)を夏くらいから始める予定です。
今の職場でフルタイムで働きながら、不妊治療は時間的にも難しい。
パートで働くにしても通勤時間がもったいない…
正直もう辞めたいです。
幸い、国家資格を持っているので就職先はすぐ見つかりますが、なかなか辞めたいと言い出せません…
引き止めもすごいと思います。
(以前、辞めたいと言ったけど、辞められなかった)
この先、子どもができてもずっと働ける職場かっていうと難しいです。
基本、独身女性と既婚子育て終了世代が活躍しております。
うーんやめるって言う勇気がない💧
みなさんは結婚しても、変わらずフルタイム勤務ですか?
辛くはないですか?
- ☆なゆ☆(5歳0ヶ月)
コメント
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
私の場合は、産休育休が取れるというメリットだけでフルタイム勤務続けています。
フルではなくても取れるところもあるみたいですが、今から転職しても1年働かないと産休育休が取れないと考えて転職は辞めました。
退職を迷わず言える人は少ないと思いますよ💦
今の生活を変えたいのなら、勇気振り絞って言うしかないです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは😃
看護師さんですか??
私は病棟で正社員で働いていました。結婚してずっと不妊治療してました。
不妊治療がなければ、旦那と二人だし仕事はしんどいと思わなかったです。ただ、不妊治療が辛かったです😅そのおかげでだんだん仕事もしんどくなりました💦
不妊治療を理由に仕事をやめました。不妊治療を始めるなら新しい職場を探すのもありだと思いますよ💡私は仕事より子供を授かりたい気持ちの方が大きかったので迷いはなかったです😊
-
☆なゆ☆
返信ありがとうございます(^^)
歯科衛生士です!
まだまだスキルアップしたい気持ちはありますが、それより、私も子どもを授かりたい気持ちが大きいです。- 1月24日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も不妊治療しながら正社員で働いていたので、お気持ち分かります💦
ちなみに通勤も片道1時間で勤続年数も9年目とかでした。
私もなかなかやめたいと言えず、定時の後婦人科で不妊治療の為中抜けし、その後職場戻って仕事を半年続けて辛かったです(>人<;)
私も周りの職員は独身か子育て落ち着いた方しかいなくて、私が今までいなかったパターンで妊娠後も悪阻でしばらく欠勤したりして迷惑かけてしまいました💦
ただ私の場合は私が古株なのもありますが、周りが理解あってむしろちゃーすさんがどんどん育休とか産休とって時短とかやっていってくれた方が私達も将来取りやすいから、バンバンやって下さい!!
と言ってくれる後輩ばかりで、上司はともかく、後輩には恵まれたので、退職考えてましたが、なんとか産休までいけて、育休後復帰予定です。
上司に一度相談してみてはどうでしょうか??辞めてほしくないなら、勤務体制調整してくれるかもしれませんし。(^^)
私は仕事でステップアップのお話頂いてましたが、妊活理由に断って上司に相談はしていました!
-
☆なゆ☆
返信ありがとうございます(^^)
やはり不妊治療しながらフルタイム勤務は大変なんですね…
直属の上司に相談したら、とりあえずパートになってみたら?と言われました。私たちでできるフォローはするし。と。
私も妊活頑張ってる時に、ステップアップのお話もらいましたが断ってしまいたした。
なんだか境遇が似てますね!- 1月24日
![食欲がない。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食欲がない。
私もクリニックで働いてましたが何年もやってた不妊治療に全力投球したくて退職。
その後
派遣会社に登録して、
治療がない生理中だけとか、午前中だけのバイト(健診のバイト)したりでした。
おかげでストレスフリーになりすぐ妊娠。
こんなことなら無理して仕事しなくてよかった…
-
☆なゆ☆
返信ありがとうございます(^^)
やはり妊活にはストレスはダメなんですね…
仕事はしたいと思えばできるけど、妊娠できる期間は限られてるし後悔のない選択をしたいです。- 1月24日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私も勇気を振り絞って、「妊活するので辞めます」って師長に希望伝えたら、ストレスが減って、実際に退職する頃には妊娠してました(^-^)
時間はどんどん経っちゃうので、後悔しないようにしてくださいね!
-
☆なゆ☆
返信ありがとうございます(^^)
そんなキッパリ言えるなんてすごいです!わたしはまだ迷いがあるから、グダグダずっと悩んでしまってるんでしょうね…
私も後悔したいような選択をしたいと思います。- 1月24日
![りん0925](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん0925
私は結婚を機に辞めました。
休みが旦那と合わないこと、帰りが残業でほぼ22時になる事(外回り営業の帰り待ち後伝票処理しないといけなかったので)などから、とても私のキャパでは無理と思ったからです。
引き止めもありましたし、日曜休みの17時までにするからと言われましたが、どう考えても他の女性社員の手前、結局うやむやにされるだろうと思ったので、辞めることを選びました。
言いづらかったですが、仕事はあくまで副業。これからは主婦が本業と決めていたので後悔は全くありませんでした^ ^
ただ、辞めた後のお金のシミレーションは何度もしてからにしました。
その後は期間限定の仕事やパートなど空いた時間の範囲の働き方に変えました。
パートでもお昼も食べれないくらい忙しくクタクタの日もありますが、このお金で〜が出来るとか、家族で遊びに行けるとか思うと、働く場があって僅かでも収入があって良かったって思います^_^;
勿論、どうしても無理な日はお弁当にしたりもしますし、旦那さんにも色々お願いしますよ^ ^
![そうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうママ
なゆさんの生活を第一に考えていいと思います。
看護師にとゆう職業に自分の生活を犠牲にする必要はないですよ☺
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚前に保育士をしていました。
車通勤で片道1時間、勤務時間の30分前には仕事開始、定時で上がれる訳もなく3〜4時間は残業(みんなそう。上が帰らないから帰れない的な雰囲気が開園当初からあるらしい)、残業代は出ません。
会議をすれば18:30〜23時まで無駄にあります。帰ったら日付変わってました。
そんな激務の中、結婚が決まり、辞める報告も勇気いりましたし、「若いのに」「もったいないな」など言われましたが(何日にも渡って)家庭一番!と思ったので年度末で辞めさせてもらえました。
結婚で辞める人はいなかったらしいですが^^;
というより、家庭<園の子どもという園でしたので、寿退職には理解なかったかも…。
なゆさんも「子どもがほしいので妊活に力を入れたいんです」って本当のこと言って意思を貫けばいいです!
今は、以前働いていた園ではなく、パートで保育士をまた始めました。定時で上がれるし、家庭にも理解あるのでとても働きやすいです。
ひとつの場所で縛られなくてもいいと思いますよ^_^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚後もフルタイム、しかも引っ越したので通勤はドアツードアで2時間くらいかかってますf(^_^;
給料がいいのと、子供が小学校入学まで時短が使えるのでそのために続けてます。あとは会社も仕事も好きなので。
小学校入学後のフルタイムはきついので、まだどうなるかわかりません(>_<)
☆なゆ☆
返信ありがとうございます(^^)
今の職場は産休育休とる権利はあるけど、とった人がいなくて、
去年とった人は院長とかモメにモメた末に産休とりました。
その人の立場はかなり悪くなりましたけど…
子どもができたら、扱いにくいから用無しってことですよね。
生活変えたいので、勇気出して言ってみようと思います。
♡
前例がないと難しいですよね💦
私も辞めると上司に相談し退職面談までしたのに引き止められ今に至ります😅
あの時にしっかり勇気を持って、辞めます!と言い続けていたら何か変わってたかな?と思うので(><)
ぜひ頑張ってください!!