※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこん
子育て・グッズ

小学生のお子さんにGPSは必要ですか?学童や習い事での利用を考えると安心できるが、必要性には個人差があります。

小学生のお子さん、GPS持たせてますか?
市で提供があり、端末代はかからず月額利用料500円程度で利用できるそうです。トークを送ったり届いたりは出来ないです。

普段は学童に行っていて、車でお迎えに行っています。
週1回習い事のため徒歩で帰宅します。子供の足で20分程度で、一緒に帰る子は10人ほどいます。
持ってたら安心だし、なくても良さそうな気もするし…

コメント

ここ

学童行ってますし、歩いて5分ですが朝は1人で行くので持たせてます😊
学校にちゃんと着いたなと安心できるので!

  • ちょこん

    ちょこん


    朝は1人で行くんですね😳
    トーク機能ありのものですか?

    • 4月19日
  • ここ

    ここ

    トーク機能無しです!

    • 4月19日
ままり

持たせてます。
周りのお友達も持っていない子はいないくらいみんなキッズケータイかGPSどちらかは持ってます。

  • ちょこん

    ちょこん


    すごい、みんなどちらかは持っているんですね!
    トーク機能ありのものですか?

    • 4月19日
  • ままり

    ままり

    うちの子はトークなしです。ありの子もいればなしの子もいますよ。

    • 4月19日
  • ちょこん

    ちょこん


    ありがとうございます。
    あったら便利そうだし、なくてもGPSなので位置確認出来ますもんね!

    • 4月19日
4人育児mama

息子も帰りは学童ですが、
念の為お守り代わりに
GPSを持たせてます(*^^*)

  • ちょこん

    ちょこん


    本当、お守りみたいなものですよね!トーク機能ありですか?

    • 4月19日
2児♂️の母親

みてねまもり(GPS)をランドセルのポケットに入れて持たせています。専業主婦で小学校まで送迎しています。習い事や学童を利用するならキッズけいたい(通話とメール)を購入していました。

さらい

二人とももだせていますよ。(*^^*)

Sunny

小学校一年生の時は1年間無料でGPSを区がやってくれていました。
いまは2年生。みんなGPS持っていますね。大体がbotトークです。キッズケータイの子はまだいません。

3-613&7-113

持ってます。今は学校指定の場所までお迎えに行ってますが、そのうち一人で帰宅して来るので心配GPSで…。集団登下校ですが、帰路はどんどん枝分かれして最終的には一人になるので💦