※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬー
子育て・グッズ

背守りは肌着に縫うべきか服に縫うべきか悩んでいます。どちらが正しいでしょうか?

背守りはどの服に?
妊娠34週の初マタで、出産準備をしています。
その一環で背守りを肌着に刺繍しているのですが、裏面の縫い糸の凹凸が気になります。
(フランス刺繍のバックステッチです。もしかして刺し子が正解なのでは…と思い始めました😥)

凹凸に触れて湧いてきた疑問なのですが、
そもそも背守りはどちらに縫う物なのでしょうか?
①肌に直接触れる肌着に縫う
②肌に直接触れない服(肌着の上に重ねて着せる服)に縫う

ご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

恥ずかしながら背守りというのを初めて知ったので正しくは分からないですが、、

新生児のお肌って大人の瞼くらいの厚さしかないそうで、とても敏感です🥲
なので赤ちゃんの肌着って縫い目が必ず外側に来るように作られてるので、縫い目が肌に触れないようにしてあげた方が良いかなと思います。

刺繍が付いているロンパースで裏面の縫い糸がボコボコしてるところにガーゼのような当て布がしてある物があったりするので、肌着に刺繍をして縫い目のところに当て布をつけてあげるのが良いかなと思いました🙆‍♀️

  • ぬー

    ぬー

    やはりお肌に縫い目はあまり当たらない方がいいですよね🤔
    念の為1本取りで刺し子の模様刺しした上でガーゼの当て布を縫い付けてみます!
    ありがとうございました😊

    • 4月19日