![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![yuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuu
千里敬愛幼稚園ではなくて
申し訳ないのですが、
息子が敬愛系列の保育園に通っています。
1号認定での入園だったのですが、
面接に関する書類には
言葉は曖昧にしか覚えていませんが
1人で自分のことができる子ども
というようなことが書かれていました。
割と厳しいなと思った記憶があります。
また、友人のお子さん(ASD、軽度知的)が
郡山の敬愛幼稚園に通っていましたが
進級のタイミングで転園を勧められていました。
園にもよるのかもしれませんが
敬愛系列は割とシビアな印象です😣
![さわら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわら
私立ではなく公立で考えられた方がいいかと思います。
発達ゆっくりさんだと手厚いサポートをしてもらった方がお子さんの今後のためにもなるかと思います。
私立の幼稚園は行事ごとが多い園が多くいつも何かに追われてる毎日になる可能性が…ついていける子だったらいいですが発達ゆっくりさんだとしんどいかな?と…
ついていけない、診断がもし出てしまったら転園を進めるられることがあるとよく聞きますし…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子が幼稚園に通いながら療育に通っています。
療育先が同じ子に山手や敬愛に通っている子がいるので、ゆっくりでも受け入れ可能かもしれません。
ですが発達がゆっくりといっても一人一人違いますし、口コミも参考になると思いますが園に問い合わせて見学にいって自分の目で確かめるのが一番だと思います。
私はもし入園できても途中でやっぱり見れないから転園というのは避けたかったので、家から通える範囲の幼稚園はほぼ見学と説明会に参加しました(><)
コメント