※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
家族・旦那

旦那に通勤自分で行ってほしいけど、悩んでいます。適応障害持ちなのでサポートが必要か、家族のサポートについて不安があります。助けてほしいけど誰も助けてくれないと感じて疲れています。

どうしていいかわかりません。

通勤を自分で行ってくださいってお願いをずっとしてます。

え?って思われる方もおられるかと思うのですが、
毎日旦那の仕事の送り迎えをしています。
そもそもここが甘やかしてしまったんだ。

しかし、慣らし保育も始まり、私も仕事復帰も近づいてきてるので前々からずっと言ってました。

私が今日はひつこく言ったせいか、体調が悪いから早退するって
迎えにいきました。催促してくるから体調悪くなったと言われました。

適応障害を持っており、仕事も無理なくさせてもらってるようですが送り迎えの必要はあるのでしょうか??

本人が望むなら家族はサポートしなくてはいけないのですか?
主治医とも一切話もしてないし、私はどう旦那と接していいかわかりません。心療内科は本人だけで、話して終わりなんですかね?診察行くのも本人だけですし。

誰も助けてくれないんだろうけど。。。
義両親、両親、兄弟。祖父母もいるのに。

いろんなこと考えすぎて疲れた
雷に撃たれて死なないかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

適応障害についてあまり知識がないので今調べてみました。
生活環境が変わるとそれに対応することが難しくなる、ストレスに感じる、それによって仕事にも支障が出る、大体こんな感じでしょうか…💧
なつさんと知り合う前まではどうやって通勤していたのでしょうか?
今までできていたけど、できなくなってしまったのか
元々誰かに送り迎えをしてもらっていたのか。
どちらにせよ 今までやってもらっていたことを急に明日から自分でやってね!は無理だと思うので
ここからここまでは手伝うからここから先は自分でやってね、を何度か繰り返して慣れてきたらその距離を伸ばしてみるとか…
それすらも無理!って言われてしまったら家族の力を借りるしかないと思います。頼れる人はいるみたいなので、なつさんひとりで抱え込まないでくださいね。
障害って実際になってみないと分からない部分って必ず出てくるので 100%理解しようとしなくても大丈夫ですよ。毎日ご苦労様です。