※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母の父の日母の日あげてますか?結婚して3回あげました。それぞれ200…

義父母の父の日母の日あげてますか?
結婚して3回あげました。それぞれ2000円から4000円くらいのものです。

義父母は高速で3時間くらいの距離でコロナのこともあり、結婚後は義母が3回ほど我が家に遊びに来ただけです。義父は結婚の挨拶をしてから一度もあっていません。ラインで我が子の写真を月に1、2回送っていますが、返ってくる返信は「可愛いわね😍」くらいです。そのぐらいの距離がある方が私は楽でとても良いんですが…
義父母は孫に何かしてあげようって感じがしません。

出産祝いは1人5万で双子なので10万と西松屋のロンパース4枚でした。お祝いはとてもありがたく、ロンパースも嬉しかったんですがこちらのリクエストを訊ねることもなく西松屋の安いお洋服だったのでちょっとびっくりしました。
その後、3ヶ月の時に初めて孫に会いに来たときももしかして何かちょっとしたおもちゃなどプレゼントがあるかなと思ったんですが、私達へのお茶菓子だけでした。10ヶ月の時に会いに来てくれたときも同じです。
息子の1歳の誕生日のときもいきなり荷物が届いたんですが、義父からは色紙に子供たちの名前を自分で書いたもので義母からは西松屋の冬用のパジャマでした。ちなみに誕生日は年末なので冬用パジャマはもうとっくに買って使ってたので必要ありませんでした。

どんなプレゼントが良いかとか聞いてくれないし、義父からは下手な直筆の色紙だし…
こちらの都合はどうでもいいのかなって感じがしました。お値段のことを言うのは良くないですが、プレゼントは西松屋の物ばかりですし義父母へのプレゼントの方が3倍くらいかかってます。義父母から私達へのプレゼントはありません。

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なにかしてもらってる訳じゃないですが、渡してますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    両親は私や主人、子供たちにいつも時間とお金と愛情をかけてくれているんですがこちからのプレゼントは遠慮します。
    義母のプレゼントはあげとけばいいだろうって感じがしてむしろくれないほうが嬉しいです。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

義父母からは出産祝い以外もらったことないです🫢
プレゼント等ももちろんありませんよー!
ですが誕生日、母の日父の日、お中元、お歳暮など毎回毎回1万円ほどのものを送っていますよ😊
子供が喋れるようになったら勝手におねだりするだろうなと思いますし、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレゼントないんですね😖
    年6回毎回一万ですか😳
    うちは全然お金出してないんですね😅
    主人は義父母のことがあまり好きではなくてと距離を置きたがっているので止めても良いんですが…
    過去3回贈っているので今年もしないといけないですよね。孫は写真で見ると可愛いけど関わりはなくていいって感じがします。距離も離れているし、今後おねだりやお小遣いはないと思います。ただ、小学校や中学校入学などの節目のときには一般的なお祝い金は頂けると思います。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレゼントは気持ちなので金額には拘らなくていいと思います😊
    旅行で10万の年もあればスカーフで5~6000円の年もあるので予算はあってないようなものです。
    予算作ると選ぶのが大変なので適当です💦
    ただご主人も距離置きたい感じなら今年からしれっとやめちゃっていいかもですね💭
    やめるなら早めにやめた方が楽かなと😂
    お祝いもらった時だけお返しとしてちょっとした物に子供の写真と手紙付けて送るとかでもいいんじゃないでしょうか。。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにどっちが得してるかとか金額ではないですよね。でも私と主人からは義父母へのプレゼントに対して気持ちを込めることが出来ないんです。育ててもらった恩をお返しするためのものですが、所詮私は他人ですし、主人は幼い頃からかなり厳しく育てられたトラウマがあるようで関係を絶ってもいいというほどです。
    なので私もそんな義父母に形だけでプレゼントを贈るのも面倒だし、あっちも形だけって感じなので😅
    でもやっぱりもう少し続けたほうが良さそうですね。

    • 4月19日