※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yh
サプリ・健康

脂質異常症などについて分かる方いたら分かる範囲で教えてください。遺…

脂質異常症などについて分かる方いたら分かる範囲で教えてください。

遺伝や体質的が原因の場合と、乱れた食生活などが原因の場合は
危険度は変わってきますか?
遺伝的なものだと薬を飲んでいても気をつけた方がいいですか?


旦那の話です。


義理父が30代から脂質異常症で引っかかり
40代で大動脈解離で亡くなりました。
旦那は29歳で4月の健康診断で脂質異常症と言われてます、
再検査ではなく食生活を気をつける、と書かれてましたが
遺伝がある可能性もあることを健康診断では分かってもらってないので
結果の紙を持って一度診察受ける方がいいですよね?



今の所血圧は高めでは無いですが、、
総コレステロール、中性脂肪などここ2.3年数値が高いです。

仕事上トラック運転手なので運動不足もあり食事の時間帯も不規則な上食事も外で食べる事がほぼです。
なので遺伝的なものもある上に食生活も問題ありかもですが

この場合病院は何科を受診すべきですかね。
旦那は仕事で平日は他県にいるので
受診も難しいですが一度電話で私が相談してみようかなと思ったりしています。


脂質異常症だと大動脈瘤や大動脈解離の確率は高いですよね?

また大動脈瘤と大動脈解離は違った病気とは認識しておりますが
その辺もあまりわかっておらず...
旦那の父は大動脈解離で急に亡くなりました。


大動脈解離などは、なりそうな人は
事前に何かの検査等で分かったりしないんですかね?

コメント

こりす

大動脈瘤と大動脈解離は健康診断では
検査しません。
血液検査等ではわからないです。
脂質異常の診断を受けた後
医師の判断で専門の病院や
大学病院で検査する流れになると思います。

遺伝だった場合食生活を気をつけていても
大きな効果は得られませんので
投薬治療になると思います!

近所に代謝異常とか脂質異常とか
書いてある内科にかかれば大丈夫だと思います!

  • Yh

    Yh

    ありがとうございます!!

    やはり脂質異常の診断を受けた後
    日常の食生活を気をつける、再検査はなし
    と書かれてたんですが
    健康診断なので主人が遺伝がある可能性あるとは知らないのでそんな風に判断してるだけですよね?
    遺伝の可能性あって気になるのであれば
    一度病院に行ってみても良いですよね。

    遺伝の場合、食生活などは
    あまり効果ないんですね。投薬治療になるんですね。
    投薬治療していても油断はできない感じなのですね。
    この病気は怖いイメージしかなくて
    すごく不安です。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

女友達が遺伝で脂質異常です。

長い付き合いですが出会った頃からずっと太っていますし、
まだ20代ですが膝や腰にもガタが来ていて医師等にも減量を薦められていますが
「痩せたい〜」と、口だけでイマイチ危機感ないと思います。

食生活もご主人と違いいくらでも注意できる状況なのに「本当に気をつけてる?」って感じの内容です……

脅す訳では全くないのですが、服薬治療も長いことしているものの、全く改善しておらず、
彼女のお父さん(遺伝元)が大動脈瘤になってます。

おそらくコレステロール値に異常があると思うので早めに医療機関に相談するべきかなとは思います。

完全な第三者意見で申し訳ないですがご参考になれば幸いです…!🙇‍♀️

  • Yh

    Yh

    ありがとうございます。
    主人も中々受診しようとしてくれなくて
    危機感が私より無いように思うので
    私が病院に一度連絡をして、予約を取ろうと思います!

    • 4月28日
  • Yh

    Yh

    大動脈瘤など、助からないイメージが多く田舎なのでいい病院も無く
    何かあっても救急車で向かってる途中にダメになる可能性高くて本当に怖いです。遺伝となると防ぐ事も難しいかもですが逆に遺伝の可能性があるならば病院で念に調べてもらって定期検診などしっかり受けて早期発見にしたいと思います😢

    • 4月28日