※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が多動症で、自身も落ち着きがない過去があります。息子の行動には理解があり、周囲の反応に悩んでいます。自分の過去と向き合いつつ、息子を支えたいと思っています。

日に日に多動症の症状が強まっている4歳の息子がいます😌
私自身似たようなタイプで中学時代に授業中じっと出来なくて後ろの席の男の子に怒鳴られた事もあります😇
頭の中でいろんなことを考え過ぎて上手く文章にならない前に人に話して相手を困らせる面もあります(自覚しています)
親にもうるさい黙れと何度も言われてきました。
きっと当時検査をしていたら何かしら診断が出たんだろうな〜というような幼少期を過ごしていました😇


なので私は子どもが騒ごうが奇声を発しようが多動が酷かろうが気になりません。
疲れるまで走り回れば良いよ〜
怪我してわかる事もあるでしょ〜
言って大人しくなるなら最初から大人しくしてるわな〜
程度にしか思っていません。
実際私は中学時代に自分が周りより落ち着きがないことに気づけたので、それからは休み時間のたびに空き教室でジャンプをしたり鬼ごっこやバスケやサッカーをしている男友達に混ざって遊んだり、帰宅した後も毎日1人で3キロ走ったり縄跳びをして自らクタクタになるまで身体を動かしていました。
なのでそこまでしないと多動は落ち着かないと分かっています。



ですがそんなことを知らない普通の身体の人にとっては多動の子はストレスになるようで、私の母も旦那も公園にいる親も私の息子のお喋りや多動に嫌気を指しています。
それを目の前で見てしまうと、息子には申し訳ないですが制限をかけてしまいます。
喋らないで静かにして・10分動かないで・何も考えないで…等
私が当時言われても出来なかったことを息子にやらせようとしてしまう自分がいます。


周りの大人のためにコントロール出来ない息子を押さえ付けようとしている自分が本当に嫌になる…

誰よりも息子のムズムズ感を分かっているはずなのに、支えになってあげられない自分が嫌になる



周りの目を異常に気にしてしまう性格なので、子どものためにも大人のいない世界に行きたいと思ってしまう



山奥でひっそり暮らそうかな…
後期高齢者しかいないような静かな田舎で暮らそうかな…
親にも旦那にも頼らなくても済む環境に移ろうかな…

色々考えてしまう




私のように苦しい思いをしたまま大人になってほしくないから、支えになりたいけど、、どうしたら周りの目を気にせず生きていけるんだろう…

子どもを産んでから外出するのも大人と関わるのも凄く嫌になったな…昔みたいにまた息苦しい人生になってしまったな…


独身時代の何も考えずに自分の好きなように生きたい

コメント

ママリ🔰

うちも子供が発達障害で私もそうだと思います!
お子さん、専門医は受診されてますか?

主さんの場合って自分で場所とかの区切りをつけて上手く発散してたんですよね☺️
なのでお子さんにも我慢させるというかは、区切りをつけて上手く発散させる方法に持っていくといいかなと思います!
代替行動も意識してみてください🎶
押さえつけようとして抑えられるものでは無いと思ってますが、コントロールするすべを身につけるのは今後の為にも必要です!

「喋らないで静かにして」「10分動かないで」だと、何もせず待ってるのはかなーり苦痛だと思います。
なのでその間に出来ることややって欲しいことの提示や提案がベストですかね。
例えば食事中に私が夫に大切な話をしてると「聞いて聞いて〜」と喋りかけてくるんですが、それも「今はママがパパとお話してるから待ってね。ご飯食べていてね。」と声をかけてたり…
私自身聴覚過敏でうるさいのは苦手なので「ママちょっとしんどいからテレビ見てしずかにしておいてくれる?」とか…
病院の診察待ちはとりあえず座っておいて欲しいので、小声でジャンケン、YouTube、スーパーボール当て(手に隠してどっちだ?を当てるだけ笑)とかしてたり。
「何も考えないで」は無理だと思ってます😂!
私がそう言われても頭の多動があるので大人の今でも無理です(笑)
ただ話を聞かなければならない場面はあるので、「これから大事な話をするよ。絶対に聞いててね。」と意識を持ってこさせてあげたり、「ママは今なんて言ったかな?〇〇を…する?しない?どっちかな?(忘れっぽかったりで全文を答えさせたりはほぼ無いです)」と会話に集中させたり。
ちなみに専門医からは「怒られてる時に話が聞いてないように見えると思うけど、学校ではそれで更に叱られたり本人も辛くなると思う。だから聞いてるふりだけでも出来るようにしなきゃね〜」と(笑)
まあ私は「話を聞くのを頑張って欲しいけど聞いてないこともあると思う。頑張っても聞けないのは仕方ない。だけど聞いてなくて分からないことがあったらきちんと「聞いてなかった」と言いなさい。先生にもそれを伝えて教えてもらうんだよ。分からないままがよくない。貴方も困るし、先生や周りの人も困るかもしれない。」って教えてます(笑)

あとは専門医の診察に同席させたり、家族にも理解してもらうのが1番かなとは思います。
うちは夫が今でも「発達障害?俺もそんなだったけど子供ってそんなもんでしょ?」ですが、上の子は上の子…とかそういう理解はできてきたので少し楽になってきました☺️

はじめてのママリ🔰

前半、読んでて私もまったく同じだ〜って思いました!
周りから、なんでそんな菩薩なの?イライラしないの?ぜんぜん叱らないよね!凄い!って言われたりします😅💦

うちも4歳になってから多動が更にパワーアップしたなーって感じてます!なんだろう?本当に自分の意思ではなく、何かに動かされてるんじゃないか?って感じるほど、常に動いています。口も多動で、常に喋っていて返答を求められます😓

うちは、私の父親が神経質で子供の行動にマジギレしたりするので面倒です。実家に遊びに行った時にジジの気に障りそうな事をしてたらササッと違う部屋に連れて行きます💦
関わる時間をなるだけ減らすように出来ないですか?
それか若しくは、習い事とか??
うちもパワーが有り余っているみたいで、何か習い事をと考えています。別のところでパワーを消耗させて、少しでも大人しくなってくれたら周りのストレスも減るかもですよ😊

息子さんは療育には通われてないですか?うちは今月末から通う予定なんですが、そちらで少しでも大人しく座って居られるよう訓練して貰う予定です☺️
もしまだなら、そろそろ考えてみられてはどうでしょうか?
私も授業は座って聞けなかったので、小学校時代の成績はさんざんでした💦
あと2年あるので、息子は同じようなルートを辿らなくて良いよう、訓練出来たらなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

上2人はADHDです。常に動いてますね💦頭の中は常に動いているそうです。なので、リセットさせてあげるためにお昼寝を挟んだほうがいいそうです。療育に昨年から通いだしたおかげで座っていられることができるようになりました。
こう言う子たちはどうしてもじっと座ったり喋らずは逆に難しいんです💦周りの理解とかも必要になってきます。あとは1人で安心できる場所があった方がいいです。
1番は専門家に見てもらって診断書を出してもらい療育につなげるのがいいかなとおもいます!

はじめてのママリ

うちの息子と同じです。そして感じ方、環境も似てる気がします。

うちは私がおそらくadhdで、子供の多動も気にしませんが、旦那がめちゃくちゃうるさいです。

旦那の両親や他人の親などにも息子の行動を疎ましく思う人がいるのに気づき、面倒だなというか嫌な気持ちになります。

本当に悩むというか、疲れますよね。色々。
私もどうしたものかと試行錯誤していますが、療育には通わず習い事や日々の生活で改善させていくつもりです。