
コメント

ららんママ
私も自分の雛人形は実家にあります。
嫁に行く時に持っていけ!と言われましたが、置く場所もなく実家に置いたままです。
雛人形のお古はちょっと…って感じじゃないですか?
その子の身代わりみたいな意味を持つらしいので尚更。
私もどうしようかと思いながら数年経ってます。

にんじん69
私のは先日お寺に母が持って行ってました〜!
さすがに30年以上経つので、誰かにあげるという考えは無かったです💦
私なら、自分の子供には新しいのを買ってあげたいので💦
-
ゆき0629
やぱお炊き上げなのですかね(´・_・`)
その気持ちは分かります(*´∇`*)
でも、金銭的に雛人形の購入を後回ししてる友達もいたので- 1月23日

ヨンミリ
うちも実家に7段飾りのがありましたが、私も妹も持っていけず。
友達が保育園に寄付したのを聞いて、私も実家の近所に新しくできた保育園に飾ってもらえるか母に聞いてもらったら、ありがたく受け入れてくれました!
昨年、さっそく飾ってくれて、保育園のお雛祭りに母と私と妹も招待してくれました。
30数年ものですが、立派なものなので、毎年子供たちに喜んでもらえるなら、嬉しい限りです😄
-
ゆき0629
なるほど!保育園に寄付いいですね♡
近くの掲示板?に新しい保育園開園のチラシたしかあったので確認してみます!!
私のも浅草で買った立派なものなので誰かに喜んでもらえたら嬉しいです♡- 1月23日

ぴかママ
私もまだ実家にあります!マイホームを購入した時に持って来ようかと考えてます(^o^)
ウチも息子で、2人目はまだ考えてはいませんが、娘ができたら譲ろうかと思ってます!!
今の所、誰かに譲ったり、処分する予定はないですね(^o^)
-
ゆき0629
私はすでにマイホームあるんですが、なんか始めの引越しの際に移動しなくて、、、
悩みます(´;ω;`)- 1月23日

ひな
地域に寄るかもしれませんが、お雛様は自分の身代わりといわれるそうなので基本的に人にあげたりしてはいけないようです😖
また、親から子へ譲るのも親の厄が移るから…といわれているようですよ~💦
姉妹がいても一人につき一つ用意するのが好ましいとか…(>_<)
飾る場所の問題もあるし、ちょっと勿体無い気もしますよね😭
-
ゆき0629
親子もダメなんですね⁈
そっちは知らなかったです(´;ω;`)
ただそういうのを気にしない方もいるので、どうかなーと思いました(*´∇`*)
そうなんですよね(´・_・`)戸建なのでスペース的にはあるんですが、共有スペースの間取り的に、、、一段とか小さいのならすぐ自宅に持ち帰るんですけどね(´;ω;`)- 1月23日

りんりんママ
お炊き上げが一番だと思います。
基本的に雛人形は身代わりになって厄払いしてくれる御守りみたいなものなので一人につき1台?が基本です。
今までありがとうでお別れでもいいんじゃないですかね(*^^*)
ゆき0629
やはり実家ですよね(*´∇`*)
ですよね!でも、お炊き上げもんか可哀想な気がして、、、
悩みます(´・_・`)