※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日の保育参観が心配です。息子は発達がゆっくりで、会話はできるけど言葉を繰り返したり、発音が不明瞭です。他の子供たちや保護者に気を使っています。どう接してもらえるでしょうか?

もうすぐ3歳の発達ゆっくりな男の子です👦
明日保育参観ですが気持ちが重いです😥
うちの子は会話はできますが、同じ言葉を何回も繰り返したり(お絵描きの時間なら、ママパトカー描けた!を5回ぐらい繰り返して言っちゃったり)、発音不明瞭だったりで、近くに座ってる子供さんのママさんならあれ?なんか変?って気づいちゃうかもしれません😭💦
あと、最近のブームが耳触りなので、隣の子の耳を触ったりしちゃうこともあるかもしれないです🙄

あれ?この子変?って思っても仲良くしてもらえますかね…😭あの子とは距離置きなさいとかになったりしますか…?

コメント

ママ

突然耳触りがあると「え?💦」ってビックリしますが、距離置きなさいとは私は言わないですし、
息子の幼稚園ではそういうこと言う保護者さんいないと思います😌

息子の幼稚園でも、突然「大好き~」って抱きつく子、お友達の作業を超至近距離で見る子、絵画の時間なのにおどけて踊る子、色々いるけど、みんな「かわいいねぇ~」で終わります。
私の息子は少し吃音があるけど、誰にも何も言われたことないですよ☺仲良くしてもらっています。

はじめてのママリ🔰

耳触るくらいだったら、距離置きなさい!とか言わないです!ただ単に、ブームなんだろうな〜😌って思うくらいです!!仮に我が子がそれに対してすごく嫌がってたら、「やめてあげてね〜✨」って言うくらいです!!
うちの子も発音が不明瞭で周りより幼いので、参観など不安なのとってもわかります😭😭