
コメント

とうあ
家賃以外引き落としなので、里帰り先で給与が入ったら、引き落とされる口座に入金してました。
家賃は、振り込んでましたよ!
夫には、月50,000円でご飯、お小遣いをやりくりしてもらいました。
里帰り中に実家に来た時はガソリン代を別に渡してました。

りかんちゅ
全て旦那にたくします!(1人目の里帰り時もそうしました😊)
光熱費や家賃などの支払いは、全て引き落としかカード払いなので通帳カード全て預けて、私のお小遣いは里帰り前にまとめてもらう予定です😊
うまくやりくりして貯金頑張ってね❤️と一言を忘れずに(笑)
-
ゆう
なぁるほど~(・∀・)🔆
3ヶ月くらいは里帰りして帰ってこないので
私がいない間の支払いの事などどうしようかかなり悩んでました(笑)
そのほういいかなと思う反面、私の旦那は貯金した事ない人なのでお金あれば使ってしまう感じなんで、任せるのも心配なんですよね~。。(´-ω-`)- 1月23日

ぐでたま
単身赴任しか経験してないですが(2人とも里帰りなしでした)私は主人のお給料入る通帳を持っていて主人はカードを持っています。
なので入ったら教えてくれるので支払いなどして主人側でいる分だけを残してました。
基本私が管理して支払いもしてたのでいる分だけで主人と話しました。

m
主人に給料が入る口座の通帳を渡してます!
そして私がお金いる時は主人から必要な分を振り込んでもらってます╰(*´︶`*)╯♡
ゆうちょ同士で月3回までなら振り込み手数料無料なので♪
うちは主人の方が堅実的なので、このやり方があってます♪
支払いなどは給料が入る口座なので主人にやりくりしてもらってる感じです😁

arc
4ヵ月里帰りしました( *´꒳`* )
家賃は給料から天引きされていたので、光熱費、食費、お小遣いを給料日に旦那へ振り込んでいました。
-
arc
急遽足りなくなったときのために、旦那には内緒の場所に(家の中)数万円隠しておきましたよ˙ᵕ˙⑅
で、お金が足りなくなったときに場所を教えました。
あればあるだけ使うタイプなら1万円ずつ何ヶ所かにわけて隠すとか(^^)- 1月23日

退会ユーザー
私も里帰り出産の予定です。
うちは貯金通帳から家賃等々引き落とされる通帳へ定額入れておき、主人のお小遣いは予め渡しておいて自分でやりくりしてもらうつもりです。
買い物等で自分が必要になりそうな額も少なめでなるべく現金にしておき、不足分はクレジットカードで支払う予定です。

mama...♡
私も里帰りするのでいくら
渡すか迷いますよね(´;Д;`)
私は旦那とはすぐ会える距離なので
食費 光熱費 お小遣いを渡そう
かなと思ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
念のためキャッシュも渡そうかな
とは思ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ゆう
その引き落とされる口座には支払いの全てをまとめて入れてましたか??私のほうは旦那の実家で暮らしていて旦那の大幅の給料13万~16万で切りつめて生活しています。ほぼその中でやりくりしながら貯蓄もしています。なので、月のおこづかいは1万と決めていますがどうしても必要な時は渡すようにしています。
支払いとおこづかいと、大体どのくらいか目安つけて多めに考えてたほうが無難ですかね🙂
とうあ
光熱費や携帯代など支払いのお金をまとめて口座に入れてました。
旦那さんのご実家なら、旦那さんのご飯の心配しなくていいですね!
足りない時は夫の口座に通帳でわたしが振り込んで、夫はカードでおろしてましたよ。
多めに考えておいたほうがいいと思います。
ゆう
分かりました!!ありがとうございますm(*_ _)m