
コメント

さらい
一才の頃、こどもが一人のときのことです。
主人の希望
こどもが体調を崩しやすく入退院を繰り返していた為です。
一番お金がかかるとき?ては、、
もっと年齢が上がってからの方がお金がかかるような、、

タロママ
ちょうど入れるタイミングだった生後9ヶ月から認可一時保育枠で週3日預けて働いてます。
私はどちらかというとお金のために預けているというより、預けたいから働いている。というタイプです☺️
私が小さかった頃とは違って近所に息子と同年代の友達も少ないので、できればお友達とのかかわりや、集団生活、母子分離なんかを経験学んで欲しいなと考えていました。
主人の扶養から外れて働くとなるとフルタイムの収入(16万以上)でないと税金など勿体無いし、息子との時間も大事にしたいと思い、一時保育に申し込みをして通わせています(私の利用している一時保育枠は働いていないと預けることができない定期利用です)
余談ですが、パート代の半分が息子の保育園代、残りの半分が息子の貯金にしています☺️
毎日保育園では無いですが、息子もとても楽しんで通ってますし、体力があるのでうまく発散もできてるようです。友達とも喧嘩したり仲直りしたり預けて良かったなと心から思いますd(>_・ ) 私も週3日はパートですが息子から離れて気分転換にもなるので(* ̄ω ̄)ノ
-
タルト
ありがとうございます
週3の預け方何てあるんですね- 1月24日

ゆん★★
六ヶ月からいれて、扶養内でパートしてます。旦那の給料が月によって違い、それだけじゃ生活が苦しいのと、私がそんなにがっつり働きたくないのと、家事と育児と仕事の両立ができるかわからなかったからです!
保育園代をぬいても少しプラスになるので、いいかなーと思ってます
-
タルト
ありがとうございます
そういう考え方もありますよね- 1月24日

3姉妹年子ママ
4ヶ月頃から預けはじめパートで仕事し始めました。
パートの理由は単純にフルタイムの仕事がなかなか無いことと、扶養内で働く方が無理なく働けるし、子どものことで休みやすいからです。
-
タルト
ありがとうございます
無理なくが1番ですね- 1月24日

タルト
たくさんのご意見ありがとうございます
先輩に小学生になると帰り早くなったりして働きずらくなるから、保育園にいれてるんだったらもっと働かなきゃそんだね見たいに言われて
ふと考えてしまいました
できたらもっと、こどもとの時間も作りたいですが
それもできず、中途半端に働いてる気がしました
自分の休みもほしい
こどもと遊ぶ時間もほしい
家事もたまってくる
うまく回せなくなってます
タルト
ありがとうございます
それでも預けて働いてたのは何故ですか?
保育料が高いという意味です
さらい
仕事をしたかったからです。お金の面ではなく、
社会との繋がりを切りたくなかったのが私の希望でした。
あと自分の技術を忘れたりするのがイヤだったからです。
タルト
素敵ですね