※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

2歳半の子供がトミカや働く車に興味を持っています。図鑑やDVDも楽しめるかどうか知りたいです。自分は大人になるまであまり関わりがなかったので、オススメのオモチャやお出かけスポットを教えてほしいです。

トミカや働く車が好きなお子さん、どんなオモチャや本を持っていますか?

2歳半の子が最近トミカ、働く車に興味津々です。
簡易的な図鑑と言うか、写真と名前だけが載っている働く車の絵本は持っていますが、それ以外はトミカと小さめのトミカタウンひとつだけです。

図鑑やDVD等もあれば楽しめるでしょうか?☺️
私は男兄弟もおらずほとんどトミカ等に触れることなく大人になったので、これオススメだよー、こんなオモチャ持ってるよー、や、お出かけにこんなところあるよ!等教えて頂けると嬉しいです✨✨

コメント

ちぃ

トミカ大好き3歳児がいます😃
うちの子は、セリアで買える道路マット?を2つ繋げたものでめちゃめちゃ遊んでます😂
一生懸命道路走らせたり、並べて渋滞させたり…
トミカの車たくさんありますが、もれなく全部使ってトミカのダブルアクショントミカビルという駐車場のおもちゃに全部並べたりしてますよ😃
あとは、ニューブロックで道路作ったりして走らせてます☺️

絵本は おやすみ、はたらくくるまたちというのとかどうでしょう?
いくつかシリーズがあるみたいです😊

咲や

トミカの大きな図鑑が家にありますが、図鑑に載っている昔のトミカのおもちゃが欲しいと長男に言われることがあります🤣
ブックオフ系列のホビーオフで見つけて、クリスマスまで隠していたこともありますね
車の博物館は限られていますので、身近で楽しめる場所は近所の消防署ですね
緊急対応が無ければ見学出来たりしますよ
バス好きなら大型駅のバスターミナルに行くと高速バスとか見れますので、色々楽しめると思います
後は市営バスの車庫(終点)は何台かバス待機していますね
これもお住まいの地域によりますが、陸上自衛隊の駐屯地が近くにあれば、時々やる祭りで自衛隊の車に乗れますよ

deleted user

トミカの本で、トミカと実物写真両方が乗ってる小さいコむけのものを持っています。

2歳2ヶ月ですが、公文の働く車のパズルも好きで集中してやってます。2ピース〜6ピースのものを1歳半から遊んでますが、2歳半なら、もう1つ上のピースが多いので良いかと。

もう少し大きくなったら、学研の図鑑みたいなのを買おうかなぁとは思ってます。

ちなみに、私の車好きな弟は、中古車情報月刊誌を中学生から愛読してました、、、ジャンプとか普通は買う年齢なのに😥

deleted user

トミカの車が大好きですねー!

ぐるぐる山登り?とか自動で坂を登っていって降りるやつとかも色々あるんですが、結構バラバラになりやすいんですよねー😱何回も作り直してます💦
で、なんだかんだ親が楽でめちゃくちゃ遊んでるのはトミカのレジャーシートですねー!広げるだけですし😊

車の図鑑とかもありますがトミカの現物で遊ぶのが好きですねー!
後は100均とかのショベルカーとかで庭の砂で工事してます😆

くろーばー

うちの子は今、ジョブレイバーというトミカが変形してロボットになるおもちゃにどハマりしてます。
4歳の誕生日とクリスマスにあげてから、ずーっと遊んでます。6種類持ってますが、毎日どれかと一緒に寝てます😴

トミカの薄い図鑑は楽しそうに見てますが、学研の図鑑は大きくて重いのでたまにしか見てません😂
あとは、にぎやかサウンドタウンとカンカン踏切セット(プラレールも走らせられる)、リモコンビッグキャリアカー(トミカを乗せてリモコン操作で走らせたり出来る)を持ってますが、全部楽しそうに遊んでます😊

1年ほど前に近くの消防署に消防車を見に行ったら、たまたま良い時間帯だったようで、消防車に乗せてもらってものすごく嬉しそうでしたし、いまだに「ぼく消防車乗ったねぇ」って言ってます。
あと意外と市のイベントでパトカーとか白バイとか乗せてもらえるものもやってるので調べてみるのも良いかもです😊

はじめてのママリ🔰

もう廃盤なので中古で手に入れる他ないですが、たまひよ【だいすきのりものずかん】は音も聞けるし、クイズもできるし上と下もかなり気に入ってます😊

DVDはハッピーセットについてくるトミカのものを持ってます。でもYouTubeには勝てません😅
今ちょうどハッピーセットにトミカついてくるので2歳の息子も、5歳の息子も大喜びでした❤️

トミカビルはコンパクトで壊れにくいので大物買うならおすすめです👌

私も触れずに来たんですが、今は息子と一緒になって収集してます笑笑

ポケットトミカというミニサイズのトミカ、トイコーのかなり大きいサイズの車やちょっと大きめのドライブタウンとかも可愛いしギミックが面白かったりします。

バースデイや西松屋で買えるチョロQサイズのプルバックカーも一気に種類が集まるのでおすすめです!

deleted user

「のりもの超図鑑 2200」という図鑑おすすめです!
デカくて重いですがとにかく乗り物が沢山乗ってて見応えあります!

はたらくのりものや新幹線などは勿論のこと、一般家庭向けの乗用車のページもあるので「パパのくるま!」「ばあばのくるま!」などと言いながら楽しんでますよ😊