![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
長男が2年生で学童を利用しています。うちも自宅と逆方向になります。民間に近い学童もありましたが、費用と内容を考えて、公立の学童を使っています。
すぐに慣れて、自分たちで行けるようになったので、ファミサポさんなどは考えませんでした。
最初は心配だと思いますが、こどもは問題なく通えるようになる気がします。
あとは、学童からの1人帰りがどうか、お迎えに行くなら、距離的に問題ないか、などですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仙台の児童クラブに通っています。
入学してすぐの頃は、児童クラブの先生が迎えにきてくれてみんなで並んで行きますよ。
入学して数日は登校指導として、先生が先導して集団下校をします。児童クラブの子は児童クラブの先生が迎えに来て先導してくれます。
その後も慣れるまで、先生が児童クラブの子は児童クラブの子同士でかためて帰してくれます。
児童クラブに行く子はたくさんいるので、ファミサポさんは不要ですよ。みんな自分で行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
安心しました。
市の方にしようと思います。- 4月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも市の方にしようと思います。