※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児の発達早さが頭の良さとは異なることに疑問。早い子に親が喜ぶ理由やSNSでの自慢について悩んでいる。

幼児期の発達が早いからと言って頭がいいとかすごいとかではないですよね?
そのころの発達って早いか遅いかだけだと認識してるんですが。(中には能力が高くて発達が早く大きくなっても優秀だったり、能力が低くて発達が遅く大きくなっても出来が悪い、という子もいるとは思いますが)

なのにどうして発達が早いと親や祖父母は喜ぶんでしょうか?歩くのとか喋るのが早いと喜んだり自慢したりしますよね。
今早いだけで、遅い子もそのうち追いつくよー、追い抜かれるかもよーと思うんですが…

というのも義妹の子どもがうちの息子と同い年ですが発達が早く、義実家はめちゃくちゃ喜んでいます。たとえば保育園の発表会で手遊び歌が1人だけ上手だと「○○ちゃんだけできてる!」とか…
対してうちの息子はそんなに早い方ではないので、義妹の子への盛り上がりを私は冷めた目で見てしまいます😂笑

SNSなどでも、「こんなことができるようになった!」とかって投稿してるのはたぶん発達が早いことを自慢したいママさんが多かったりしますよね。

早い方が遅いより嬉しいのは何となくわかるんですけどね、その喜び意味ある?と思ってしまいます🤔

コメント

まろん

喜ぶ基準が高めなのかなと思います。
祖父母は孫より早く亡くなる可能性が高いから、少しでも早く見られて嬉しいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの義両親はまだ50歳と若いので、少しでも早く見たいわけではないと思うんですよね😂
    でも喜ぶ基準…はなんとなく腑に落ちました。
    ありがとうございます!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

確かにそうですね😂
でも何もできなかった赤ちゃんが色々自分で出来るようになる様子って可愛くないですか?🥰
出来るようになったねー!と喜んじゃう気持ちは分かりますよ。
ちなみにうちはゆっくりさんだったので、じじばばからのまだ出来ないの?攻撃は辛かったです😅
でも5歳になれば周りと一緒なんですけどね😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうです!「できるようになったこと」は嬉しいし可愛いです!
    ただ「早いからすごい」とか「他の子よりできてる」とかって喜ぶのが意味あるのか?と思い…😂
    やはりたいていはある程度大きくなったら同じですよね。

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私も、
インスタで育児法や子供関係の投稿をしている方って、
よーーーく読んでみると結局「我が子自慢」が節々に散りばめられているなと感じる事があります(全員ではないですが😅)

そしてそういう事に全く気づかずに、称賛?(やや崇めてる(笑))フォロワーママさんがいるのを、横目で見ている自分もいたりします😂(性悪ですみません(笑))

ただ、やっぱり平均よりも、また他の子よりも【少し早く出来るようになった】という事実は、嬉しいものがあるのだとも思います。

私は公には一切しないですし、早く出来たからと言って将来が約束されてはいないという事実も理解していますが、 心の中ではやはり嬉しいものがあります。

表立って【嬉しいいぃ〜】と表現するか否か。。
そういう事だと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    インスタ見てると感じますよね笑
    自慢のつもりではないにしてもどうしてもそんな気持ちがあって投稿してるのかなと思ってます😅(おっしゃるようにみんながみんなではないですが)

    やはり早いのは何となく嬉しいですよね。私もこんな投稿してますが、その気持ちも感じたことはあるのでわかります。
    確かに公にするかどうかの違いはあっても誰しも早いと嬉しいと感じるのは仕方ないことなんでしょうね。
    ただ義両親が浮かれてるのは何となく気に障ります笑

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちの長男7ヶ月で歩いて1歳3ヶ月のころに3語文まででてて1歳半検診でふつうに会話してて先生に驚かれたくらいはやかったですが4歳現在特に周りと比べて頭がいいわけじゃないし運動神経はいいほうだけど鈍臭い男なので発達がはやいからどうってことはないですねきっと😂😂ただ次男はゆっくりで悩んだことや心配になったことも多少あるので、はやくて悩むことってまあないけどゆっくりだと悩むことはたくさんあるとおもうのではやいほういい!ってなるんじゃないですかね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やはり小さい時に早いからいいってことはなさそうですよね😂
    そうですね、早いと悩む必要がないのでいいなと思いますが、だからって「早いからすごい!」ってなるのは無意味だと思うんですよね…
    いや私も気持ちもわかるんですけど😅

    • 4月18日
ままり

単純にその瞬間だけ見れば、早めに喋ったら「うちの子天才!?😍」すごく嬉しくて、下の子が上の子より早く歩き始めた時は「運動神経めちゃめちゃいいんじゃないの!?😍」って嬉しくて仕方なかったです😂
ただ他の子と比べてあの子より早いとか、そのうち抜かされるだろうとかそういうことは全く考えたことなかったです🤣
比べられたらそりゃひねくれて考えちゃいますね(゜゜)

インスタにも、ママって言えた~😍とその姿が可愛くて嬉しくて更新したこともありますが、特に自慢してるつもりはなかったです🤣周りにそう思われてたのかな…(笑)
他の子がそれ更新してた、すごい🥹❣️❣️かわいい!!おめでとう😍❣️❣️ってすぐ反応しちゃってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    人間早いとすごいって思っちゃうものなんでしょうね。
    こういう投稿してる私も感じたことがあるのでわかりはするんです😂

    インスタは投稿の仕方によって自慢かそうじゃないかわかります!(そうじゃないように見せかけた自慢の人もいるから難しいですけど笑)
    「ママって言えた」とかも、一般的な基準より早い時期に言えた子の投稿が多い気がします。逆に普通や遅い時期に「言えた」みたいな投稿ってあまり見ないので、早い時期に言えたことが嬉しくて投稿してるんだろうなーと想像してます🤔
    そういう投稿は全然悪いと思わないし嬉しいことを発信するのはもちろんいいことですが、早いからすごいと思ってるとしたらあまり意味ない喜びなのでは…と考えてしまいます😂

    • 4月18日
  • ままり

    ままり

    すごい深く考えてインスタ見てらっしゃるんですね😳!!
    そんなよく考えてなかったので考えさせられました🤣🤣🙏
    単純に早くも遅くも人が自分の子供の成長で喜んでれば、おめでとう!って思うし、喜びに意義を感じたことなかったです😱

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子がゆっくりじゃないかと気にしてたり周の人が他の子と比べたりするので気になりますね😂
    「早いから他の子よりすごい」と思ってるとしたら親の勘違い…と思っちゃいます笑
    でも単純に成長を喜んでる投稿なら私もおめでとう!って思いますよ😊

    • 4月18日
はじめてのママリ

「我が子自慢」と捉えるか「我が子の成長を喜んでる」と捉えるかの違いだと思います😊

何でもかんでもマウントと捉える人と同じような感じだと思います!

SNSって何を呟いてもいいし記録のために残してる人がほとんどですよね。これが出来た!って言うのが人より少し早いだけで自慢って捉えるのはその人の心に余裕が無いだけだと思います(笑)

発達が遅くてこれ出来た!って言っても更に遅い人からしたら自慢?って思われてますよ。

結果的にそういう人はSNS向いてないので辞めた方が余計なこと考えなくて済むと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    受け手の捉え方の問題はありますよね。
    ただ早い子に関しての「できた!」投稿が多く、遅い子についての「できた!」投稿はあまり見かけないので、
    ということは早いことを嬉しいと感じてる、発信したいと思う人が多い傾向にあるんだろうなと。
    自慢のつもりはないにしても「早い方がいい」という心理はある人が多いんだろうなーと思ってます。
    で、そもそも早い方が嬉しいのは何でだろう?と。

    私はそういうのが精神上よくなくてインスタなど見ないようにしてるのでご心配いりません😊
    ただリアル(特に義実家)でのことが気になってます。

    • 4月18日
deleted user

気にしないで良いかと。中学校の娘もいますが、もう、これくらいになると、本人自身の性格というか、ヤル気というか、気持ちの問題です。

長女も、昔は色々なことが早く、祖父母自慢の孫でした。が、中学校になり、本人のヤル気スイッチが入らず、学年順位が下位に。もう祖父母も、長女についてはノータッチ。2歳上の姪のほうがコツコツ努力型で、特待生を維持してるため、こちら重視です、いまは。
けど長女の中学校が私学なので、順位だけみたら、公立中の姪とは比較は出来ないんですが、、、まあ、結果の数字しか見ないから、仕方ないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、気にしなくていいですよね。
    同い年の義妹の子とみんな比べてるんだろうなと思うと嫌ですし、親の私がどこか比べてしまってるところも嫌になります…
    やはり今の発達の早い遅いなんて将来は関係ないですよね!

    • 4月18日
初めてのママリ🔰

うちも上の子が発達ゆっくりで、義両親に半年遅い甥っ子と比べられた事あります😫

実際、自分の子どもや孫が他人の子より上手だったりしたら嬉しくてテンション高くなっちゃうのかな😂?と思いました。でも孫差別よくないですよね😇

下の子は運動発達早めだったのですが、やはり出来るようになると安心はします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ感じです😅

    やっぱりどこか比べて嬉しくなっちゃうものなんでしょうね。その気持ちも私もわかるんですけどね😂

    • 4月18日