※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりー
お仕事

看護師で育休復帰中。療養指導士資格を取得するため勉強中。管理者から妊娠を控えるよう言われるが、再開を考える。妊活と資格取得の両立は可能か悩んでいます。

皆さんの意見を聞きたいです。

看護師をしています。昨年育休復帰しました。働いているうちに、療養指導士の資格が気になり今年度資格受験にむけて症例検討や受験勉強をすることになっています。症例検討はレポートを書いて医師から指導してもらう予定です。管理者の人達は積極的に取れば良いと言ってくれています。ただ、管理者のうち1人は資格をとるなら今年度は妊娠を控えるように何回も言ってきます。おそらく、教育系の委員会担当にもなったので今年度いなくなるのはやめて欲しいのもあるんだと思います。もともと、妊娠しづらく不妊治療もしてきました。年齢的にもそろそろ再開しようかと考えている所です。管理者や指導してくれる医者の目線から考えたらやはり妊娠はしない方がいいのはわかるのですが、年齢的やサポートしてくれる家族の事を考えたらどうしても今から妊活をしたいのです。私の考えは甘いのでしょうか?やはりどちらかを諦めた方がいいのでしょうか😭

コメント

ママリ

一年は大きいですよ!
何も諦めなくていい、、と言いたいですが、どうしても気になるなら妊活を優先すべきと思います!
私も看護師です、応援してます。☺️

みり

妊娠すると急に体調を崩して、思うように症例レポートや勉強がすすまなかったり中断する可能性があり、資格が取れなくなるかもしれないからじゃないですかね?妊娠で体調を崩して資格試験に落ちたらと思うと、私なら指導して頂いた先生に申し訳なさすぎて妊娠なんか出来ないです

なので、私なら言われなくても妊娠は控えますね😂どうしても妊娠したいなら、早く妊娠して資格取得は先送りします✨

りんご

病院勤務です!

私なら資格が先ですね!
2人目生まれたら勉強どころじゃなくなるので、先に資格取ります。