※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

上の子が今月から幼稚園入園下の子が保育園に入園しました。とはいえ上…

上の子が今月から幼稚園入園
下の子が保育園に入園しました。

とはいえ上の子は今下の子が通っている保育園に
一才児から昨年度まで通っていて進級という扱いで
幼稚園に行くようになりました。

下の子の慣らし保育はかなり順調で
初日こそ一瞬泣いたもののそれ以外で泣いたことはなく、
給食は初日から完食、お昼寝も初日からすぐ寝てくれて
かなり順調です。送って行くと自ら先生のところへ行き
お迎えに行っても楽しそうに遊んでいます。

問題は姉の方で、環境の変化に弱く
今まで昼も夜もパンツで過ごせていたのですが
ここ3〜4日、1日おきにオネショしてしまいます。
幼稚園に行き始めた環境の変化なのか私が妊娠中で赤ちゃん返りかどちらかはわかりません。もしかすると両方かも。
抱っこと言われても抱っこできない事も多いし(寝室からリビングへ行くのは2人とも眠くてぐずぐずなので2人とも抱っこしてしまってます)

今までなかったので環境の変化が顕著に出ているなと感じてました。幼稚園に通うのも、今日はお休み?と毎朝聞いてきては"おやすみがよかった〜"と言う事はあるものの(保育園時代からです)お迎えの様子を見ると楽しそうにしてるので
行かせていました。

ですが今日、起きてご飯を食べてさあ制服に着替えさせようと思うと泣いて暴れて着替えさせる事もできず、時間ももう無くて私が自営で在宅の仕事で落ち着いてるのもあり、休ませました。

下の子妊娠中や産後は登園しぶりがひどい事もありました。
今回ほどの登園しぶりはその時以来です。

ですが休ませてから、これでよかったのかな?と考えて
休みたいと言ったら休めると、癖付いてしまわないかなとか
妊娠中なのもあり私自身も情緒不安定で泣いて泣いてなかなか着替えてくれない暴れ狂う娘の隣で私も泣いてしまいました。下の子はおっとりした性格でポカーンとしていました


下の子が生まれてから、上の子はすごくお姉ちゃんとして頑張ってくれました。お世話も大好きで(親はハラハラすることもありますが)喧嘩したり押したり叩いてしまったりする事もあるものの弟が大好きなお姉ちゃんです。なので上の子を優先して育児してきたつもりです。でも最近下の子が手がかからないのもあり、不憫に思えてしまってなかなか上の子に優しくできないようになってしまいました。
今朝も休ませてからなかなか私も気持ちが切り替えられず
日頃我慢させてしまってるし今日ぐらい、と思う反面
お休みと決まってからスンッと泣き止んでいつも通りおちゃらけている娘にイライラしてしまっている自分もいて
自己嫌悪で仕方ないです
上の子可愛くない症候群?みたいなものなのかなと思ってます

こんなのでこれから生まれる双子を育てられるのかとか
関係ない事まで悩み始めてしまい負のループです


あまり文章がまとまらなくなってしまいましたが
一度休ませて休み癖がついてしまわないのかどうか
赤ちゃん返りや環境の変化で登園しぶりを経験した方等
アドバイスいただけたら嬉しいです

コメント