※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の子育てを手伝いたい!預かりたい!がしんどいです。上記の通りなの…

義母の子育てを手伝いたい!預かりたい!がしんどいです。

上記の通りなのですが、義母に手伝ってもらったところでこっちは余計疲れるし息子は全然義母に懐いていない&もう70代なので咄嗟の動きが遅く、私がいないところで息子を預けるなんて絶対したくないです。


私や旦那がいるところで会うのは全然構わないのですが、旦那も「うちのオカンをもっと頼れ!」としつこいしうるさいです。


産後に暴走した義母が連続のアポ無し訪問、勝手に危ないやり方で新生児の息子をお風呂に入れるなど色々やらかされてただでさえ寝不足の中、ストレスでノイローゼになってしまい旦那と大喧嘩しました。

そんな時でも「俺のオカンを受け入れないのか!!」と大激怒され今でもそれが忘れられません。

もうすぐ二人目を希望しているのですが、また同じように揉めるのか、、と思うと今から本当に憂鬱で。何度言っても伝わらない旦那にはどうやったら分かってもらえると思いますか?

息子の時はコロナで産院も面会禁止だったので良かったんですが、もし二人目を授かれた場合、おそらく陣痛が始まったと連絡するときっと産院に突入してくると思います。そんな厄介な義母なんです。

私の美容院や病院の時に預かりたいようですが、今までも実母に頼んだり一人でやってこれたので義母の手伝いはいらないんです。

でも旦那からしたら実母はよくてなぜ義母には預けない?!と不満らしく、全然気持ちを分かってもらえません。



コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですね…💦
旦那様がもう少し寄り添ってほしいし義母さんも察してほしいですね…
私でも絶対預けたくないです💦

ちょこれーと

ごめんなさい、言葉わるいですけど、、、義母・旦那めんどくさ🤮🤮🤮

私も第一子のとき旦那に何回も同じような事言われました😂
でも、預けなくても1人でやっていけるし、美容室とかは旦那が休みの日に入れるし...別に義母にお願いしなくてもって感じでした😂
とりあえず、旦那には子供が自分の意志を伝えれる(お菓子いらない、ジュースいらない、トイレ行きたい等)3歳くらいまでは預けないって伝えて、全てスルーして過ごしてきました🤣😂

moon

自分の母親ならアレコレ指示出せるし、やめてほしい事も言えるけど、義母さんにはそうはいかないでしょう?
現にあなたに話しても怒ってるじゃない。それが全てよ。こちらが望んでるようにしてもらえないから預けないだけだよ。

そもそもノイローゼになっても、自分の母親の気持ちしか汲めないような人を育てたんだもの。信用できるわけないわ。

R🥀(23)

わあ…一緒です🥲
義母はまだ40代ですが、だからかまだ若いと勘違いして面倒見たがります😣

この間家に来た時も下の子のオムツ替えたがって旦那もやらせれば?って感じでモヤモヤしたままやらせたら案の定両足を上に引っ張って持ち上げてオムツ替えしてたので股関節脱臼しないか焦りました😅

実母は許可取って都度確認してくれたりするので安心ですし何かあったら強く直接言えるのでいいんですが義母って言えないですよね…。

旦那も母親が大事なのはわかるけど今そうじゃないだろって感じですよね🥲

  • R🥀(23)

    R🥀(23)

    あと、赤ちゃん抱っこした時におっぱい吸わせていい?とか聞いてきてさすがに断りました。
    何言ってんだこのババアとか思いましたねその時。

    • 4月18日
  • あじある🍑

    あじある🍑

    げーーーーおっぱい吸わせていい?はほんっっと気持ち悪すぎる🤮無理に決まってんだろ気持ち悪すぎるし聞いてくる時点で頭沸いてる😇
    たまにそう言う事言われた、されたなどの投稿見かけますがどう言う思考回路してんの🙃?
    横からすみませんでした笑

    • 4月18日
  • R🥀(23)

    R🥀(23)

    気持ち悪いですよね😇冗談だったとしてもマジでキモイなって思いました🥵
    吸わせたら母乳出そう!とか平気で言うんですよ😓キモすぎて鳥肌立ちますよ🤢

    • 4月18日
がーこ

出たー😰勘違いオカンと現実見えてないバカ息子😮‍💨
おっと、失礼発言すみません💦💦
だいたい、奥さんがノイローゼにまでなっているのに旦那さんが理解してないって最悪です💢
オカン受け入れないとかそういうことじゃなくて。預けたら危ない事実が目に入らんのか?って話ですよね💢
そんな旦那さんだと理解してもらうのは難しそうですし、もうスルーしていくしかない気もします😰
子供がペラペラ喋れるようになったら、こっちのばぁばのとこが良い!ってハッキリ言ってくれそうですね😊

ぽんこ

実母と義母が同じ立ち位置な訳ないだろうが!と思いますね。
私も実母にはよく子どもたちを預けますが、義両親には預けません!
だって見てないところで何されるかわからないですし。
何かあったときに実母には「○○はダメだよ」など注意できますが、義両親には気を遣っちゃいますし。
ただただストレスでしかないです!

うちは義父ですが、産後毎日アポ無し訪問されて、授乳の邪魔されたり、睡眠の邪魔されたりでほんっとーにイライラしました!

2歳じゃもう動きも早いですし、色々なことに好奇心旺盛なので危ないことも多々しますが、それをきちんと全て止められますか?対応できますか?即動けますか?と問いたいです😑

もみ

義母の何が子どもに危険なのか細かく説明しますね。

見てないからいないとこだから分からないだけとか?

それ以前に旦那さんが、何が危険か分かってないだけで理解をしないだけとか💦

70代とっさの判断や対応できないですよね。

具体例を旦那さんに話をします。

赤ちゃんに対して何が危険かどう接するのか本があればそれ見せ勉強してもらいます。

はじめてのママリ

しんどいですね。
私も義両親だけでは預けたく無いです。
旦那がいても嫌です。

あちら側は2人(旦那と私)で買い物行ってくる?とか聞いて来ますが、しれっと旦那だけ行かせて私は娘が心配なので残ります。

普通に疲れるだけ。ってなんで分からないんですかね?
実母と義両親が違う事なんて当たり前ですし、〇〇やった?とかオムツ替えた?とか、実母になら聞けますけど、義両親には言いづらいし、そんな事も分からんの?ってなります😭