
保育士や人見知りの子を育てるママに、モジモジ歩く子への声かけや登校の悩みを相談。子供の自信をどう育てるか、一緒に行くべきか悩んでいます。
保育士さんや、人見知り、自信がない子を
育てているママさんにアドバイスもらいたいです^^
モジモジ自身なさそうに
歩いたりする子に対して
なんて声がけしますか?
いま学校に1人で登校させようと思っていますが、
自信がないのか顔を下にして
フラフラ歩きます。
一緒に行ってくれる3年生、六年生の子がいるのですが、
その子たちと行くのが恥ずかしいのか
モジモジフラフラしてます😅
親の私からすると
もうイライラしてしまい、、
シャキッと歩きなさい!と思うのですが…
こういう子が自信満々に
歩けるようになるにはどうしたらいいでしょうか
日が経つのを待つしかないですかね🤣
通い始めて10日ほどになります🫢
今は親の私が途中までついてっており、
本人は、まだ途中までついてきてほしいといいます。
でも私ははやく、近所の子たちと自分でいってほしいです。
私がいるから甘えてフラフラモジモジ行っているのかなともおもったり。
みなさんなら、子供がついてきてほしいーといっても
頑張れ!と背中を押して親なしで行かせますか?
それとも子供がもうこなくていいよというまで
ついていきますか?🤔
学校はすごく近いです。
近所の子と途中までいって
仲良しのお友達と合流します。
お友達と合流したら
楽しそうに行くのですが、
まだ慣れない近所の子たちといくのは
モジモジウジウジしてます😅
親の私は
どうしたらいいか上記の質問にアドバイスください😂
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)

あんこ
一度、行かせてみて
やっぱり着いてきて!というなら
不安からだと思うので着いていきます😊
そのうち、お母さん来ないで。って言われると思うので😂
うちは30分くらいかかるのですが、
やや不安の強めな子で
一年生の一学期は途中まで後ろついて行ってました。
コメント