※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
づん
ココロ・悩み

4歳の男の子が幼稚園で話さず、心配しています。家では話すけれども、幼稚園では違う様子。人見知りか病気か不安です。友達とは元気に話すけれど、先生とのコミュニケーションが少ないようです。

4歳の年中の男の子がいます。
最近幼稚園の個人面談があり、子供も一緒に連れて行きました。
普段家ではよく喋るのに、幼稚園ではあまり喋っていないようです。先生に抱きついて行く子供もいますが、うちの子はじーっと先生が声かけてくれるのを待つタイプです。
先生からも、もっとママといる時みたいに先生にお話してーと言われました。

なんとなく、ネットで検索するとそういう病気もあるようで、ちょっと気になりました。

ママ友もいるので、よく会うお友達とは沢山喋るしめちゃくちゃ元気です。
幼稚園もお友達はいて、外遊びは好きで警察ごっこしたなど私にも楽しかったと話してくれたりします。
ただ、室内?だと特にあまり話していないようです。
ただの人見知りならよいのですが。。
このような経験、不安を感じられた方がいたら教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

うちの娘も年中で、クラス替えもあり今同じ状態です☺️

私自信は小学校の低学年までそんな感じでした。

先生の問いかけに、はい、いいえ、の意思表示(首を縦に振る、横に振るなどでも)が出来ていれば現時点で病気とかはあまり考えなくてもいいと思います。

先生ももっと打ち解けたいなーと思って言ってるだけで、息子さんが喋らないことをダメだとは思っていないと思います😊

  • づん

    づん

    返信ありがとうございます!
    先生と話が出来ていない訳ではなく、ちゃんと話は通じていて。ただ、話す時小声になったりしているようです。
    幼稚園行くのも、そんなに嫌がりません。
    少しずつ家にいる時と同じくらい元気よくなってくれたらなと思います😊

    • 4月18日
min

息子も同じような感じです。
家ではかなり喋りますし、公園でお友達とも元気に楽しそうに遊びます。
でも幼稚園ではあまりお友達に話し掛けたり出来ないみたいで、今日も1人で遊んだなど言っています。
早生まれで他の活発な子に混ぜてもらえなかったりイジられる事もあるようで、先生からはあまり話聞いてない事もあると言っていました。
内弁慶なところは私もあったので、新学年だと尚更緊張してるのかなと思います。
未だに幼稚園行きたくないと言うので、これから馴染むようになるのか不安です。
どんな病気があるのか気になりました🙏🏻

  • づん

    づん

    コメントありがとうございます!
    minさんのお子さんも同じく幼稚園に行くと大人しくなってしまうんですね。
    緘黙【かんもく】という病気もあるそうです。

    ただ、4歳くらいってそういう事も沢山あるかもしれませんね。クラス替えだと尚更ですよね。
    うちも一緒で早生まれで、クラスでも身体が一番小柄です。
    幼稚園行きたくないって言われると親も本当に辛いですよね。
    幼稚園の方のママ友作って、お友達同士で遊ばせるのもいいかもしれませんよね。
    1人遊びしてるから親は不安になるという気持ちわかります。子供にとっちゃ、1人で遊ぶのも楽しいと思ってる場合もありますよね。どうしてもお友達と仲良くと思うのが親心で💦
    少しづつお互い様子見ながら頑張りましょう‼️

    • 4月18日
  • min

    min

    親がこの子と仲良くなってほしいと思ってもなかなか思うようにはいきませんよね。
    私がもっと社交的ならママ友作ってお友達と遊ばせてあげたいです🥲
    年中くらいで生まれ月や成長も関係無くなるので、もう少し活発になってくれたらと期待したいです🥺

    • 4月19日
  • づん

    づん

    そうですよね。なかなか思い通りにはいかないですよね。
    4歳くらいから友達と遊ぶのが楽しいと思えてくる時期みたいなんで、お互い早生まれだしゆっくりペースなのかもしれませんね。

    • 4月23日
ぽんこ

妹がそうでした。
家ではめちゃくちゃ喋るし、どちらかというとやんちゃなタイプでしたが、園に行くとほんっとーに静かで全然喋りませんでした。
先生にも必要最低限のことしか話さなかったみたいです。

でも小学校に上がった頃から徐々に変わり、高学年の頃には逆に元気なタイプになってましたよ😅

  • づん

    づん

    コメントありがとうございます!
    今、ネットでいろいろ調べられる時代なんでどうしても色々考えてしまって💦
    私自身も小さい頃は母の後ろで隠れるタイプでした。
    ポジティブなご返信ありがとうございます。

    • 4月18日
momoko

おそらく場面緘黙を心配されているんだと思いますが、全く話せないわけではないんですよね??🤔小声でも話せていたら問題ないし、見守ってあげたら良いと思いますよ😊

うちも上の子はそんな感じで、年長まで小声で話せれば良い方でした…💦
今小3ですが、学校でも普通に話しているみたいですよ🥳

  • づん

    づん

    コメントありがとうございます!全く話してない訳ではないです。いつも小声になっちゃう感じです。
    小学校に入学すると、いろいろ度胸もついてくるのかもしれませんね!
    私自身ちょっと悩み過ぎてしまう性格なので、大きな心で見守ろうと思います😊ありがとうございます!

    • 4月18日