※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わらびもち
家族・旦那

旦那に「自分のことばっかり」って言われてから糸が切れてしまいました…

すみません、長文で吐き出させて頂きます😢

旦那に「自分のことばっかり」って言われてから糸が切れてしまいました。

現在妊娠9ヶ月。今回の妊婦生活は順調とは言え、上の子の時にはなかったマイナートラブルも多く正直しんどいなと思う毎日です。
そんな中でも妊婦で辛いからを理由に仕事や家事、上の子のお世話を休むわけにはいかないと思って、日常生活に支障が出ないように自分なりには頑張っているつもりです。

それが、一昨日の夜に些細なことで喧嘩して「俺だって仕事で毎日怒鳴られてストレスフルなのにそれを全然わかってない。あれしてくれない、これしてくれないって自分のことばっかり」と言われました。

たしかにわかってほしくて弱音を吐くこともあるし、旦那に頼ることもあります。でもそれが=自分のことばっかりなんでしょうか。

旦那は1人目の時から堂々と「産まれて目の前にくるまで実感なんて湧かない」と言っているし、私が身体の不調を訴えてもどこか他人事で「なんか○○(私)って基本大袈裟だし、大丈夫な気がしちゃうんだよねー」と言われたり、今の私の状態を理解されてないことはわかっていました。

でももうすぐ臨月に入るというこの時期に、一番わかってほしい旦那にそんなことを言われたのがショックすぎて一昨日の夜は声を出して大号泣しました。

さすがに旦那も「ごめん、言い過ぎた」と謝ってきましたがその後のフォローはなく、今も冷戦状態です。

旦那も転職したばかりで慣れない仕事でストレス溜るのはわかるし、私だってできるなら理解して優しくしてあげたいけど、今や今後の状況的にそんな余裕ないのが本音です。

実家が遠いので出産まではもうここにいるしかないですが、産後すぐに里帰りせず落ち着いてから帰ろうと考えていましたが(実母が健康体ではないため)、こんな余裕のない二人でイヤイヤ期真っ只中の3才児と新生児の育児なんてできるわけないと思えてきてしまい(義実家同居ですが義両親は子育ての面では全く頼れません)…
当初の予定を変えて、産まれて少ししたら実家に帰ったほうがいいのかなとも考え始めました。

そういうことを含め今後のことを冷静に話せるときに話したいと昨日ラインで伝え、わかりました。と返事が来ましたが今日は話をすることなく旦那はいびき掻いて爆睡してます。

なんか、疲れたというか…ここにきて一気に出産や産後のことが不安になってきてしまいました。

まとまりのない文章で長々とすみません。



コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
全員じゃないけど基本的に男ってそんなもんだと思います・・うちもそうなので・・・

妊娠してしかも臨月のこっちからすると、仕事がなんだよって感じですよね〜。

俺だってストレスフルとか言われても。笑
妊婦と張り合おうとしないで欲しいですよね😀😀

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…
    そうわかってるつもりでしたが、二人目だしさすがにここまでとは思ってなくて、ダメージ大きいです😔

    こっちだってしんどい身体に鞭打って仕事してたし!仕事だけしてる旦那よりよっぽど辛かったわって思います。

    転職だって自分で決めたことだし、そのストレスは私にどうすることもできないしって感じです🙁
    自分のことばっかりなのはあなたでは?と思いました。

    こっちは命懸けで旦那の子を育てて産もうとしてるのに…
    理解しようともしてくれないことが悲しいです。

    • 4月17日
ハジメテノママリ

お気持ち、痛いほどわかります😭
上の子いながらの妊婦生活、本当大変ですよね…毎日お疲れ様です!
私も今回、必死に走り抜けてきて臨月に一気に不安押し寄せて
旦那と喧嘩もしたし泣きました😭
そうなるのも仕方ないです!だって妊婦だもん!

実家に戻るの全然ありと思います!
とにかく頼れる、自分が楽でいられる方法をとったほうがいいです。
自分の機嫌は自分でとるっていうのも選択肢です!

でも旦那様も謝られてるとのことですし、
どうかお互い歩み寄って仲直りして、お産にのぞめますように!

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    ほんと、これほどしんどいとは思ってなかったです😢
    私も産休に入って入院準備とか始めてようやく実感が湧いてきたというか、そしたら急に色んな事が不安になってきてしまって…
    そんなタイミングでの一言だったのでもう自分でも引くほど泣きました。

    今日早速実家の母に相談したところ、母がサポートできないところは母の姉や父方の伯母などベテランばあばに頼めるから大丈夫!と言ってもらえてだいぶ安心しました😭✨
    そうですよね、余裕のない2人で喧嘩ばっかりしてるより全然いいなと思います。

    いつまでもこんな状態でいられないですよね…
    お産までにはしっかり話して仲直りできるといいなと思います😔💦

    • 4月17日
がーこ

ストレスフルって😅
その仕事、旦那さんが自分で選びましたよね?それなのに仕事で怒鳴られたとか文句言われても困ります😰じゃあ怒鳴られないように頑張ってねって話です。
妊婦はその日によって体調も全然違うし、ちょっとのことで疲れちゃう日もあるし、それを大袈裟だの自分のことばっかりだのひどすぎますね😡
ご実家頼れるなら頼って良いと思います☺️仮に仲直りしても、新生児抱えた状況でまた同じような態度されたらたまったもんじゃないですし😵

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    ほんとそれです。職人系というか危険を伴う仕事に転職したので、旦那には向いてないんじゃないかと私は話を聞いた時から心配したし、反対もしましたが旦那の意志は硬く、私が何を言っても聞かない感じだったので、じゃあやってみれば?となったのですが…案の定半年近く経った今も仕事に慣れずストレスが溜まるそうです。
    頑張ってることを否定する訳じゃないですが…そう言われたところで私にはどうしようもないし、こっちは今毎日生きるのが精一杯なくらいしんどいのに全く頼らないのも無理ですし。自分のことばっかりと言われても正直、じゃあどうすれば?って感じです🙄
    妊婦の辛さなんて理解しようともせず、当たり前に育って時期が来たら当たり前に産まれてくるとでも思ってんじゃないですかね🤷
    そうですよね!
    仕事のストレスはこの先も無くならないだろうし、それを家に持ち込まれても困るのでお互いのためにも離れるのがいいかもしれないです。
    むしろ仕事のストレス無くなるまで、しばらく離れてたほうがいいんじゃ?とすら思えてきました😂

    • 4月18日
(˶' ᵕ ' ˶)

読んでて人様の旦那さんですけど腹立ちました😡

24時間365日、ずっと子供のことを考えて、育児と家事してる母親と、たかだか移動、昼食含めても1日10時間くらいの仕事……どっちが大変よ💦
家に帰ってきたら休み〜みたいな人多いですね💦

それに、確かに家にずっと居るけど休んでる訳じゃないし、 妊娠前までなら普通に楽々できてたことが、今はお腹が大きくて重くてしんどいし💦
いつまで旦那でいるつもりなんだろ……お父さんになろうよ……と思う人結構いますね……

お母様体調が宜しくないようですが、里帰りが良いと思います。
イヤイヤ期+新生児をワンオペは……😭
産後の回復とかもあるでしょうし💦

うちは、沖縄から東北で実家飛行機の距離ですが、生後14日で実家に里帰りします(*^^*)

お互い冷静にお話が出来ますように
🌻さんにとって、良い方向に話が進みますように✨
旦那さんの理解を得られますように

  • わらびもち

    わらびもち

    コメントありがとうございます。
    共感してくださる方が多くとても救われます。 

    お金を稼いでるってことが大きいと思いますが、男の人は仕事を理由に逃げられること多すぎますよね。
    仕事で疲れてるって言えば許されると思ってるっていうか…🙁
    結局は甘えてるんでしょうね。

    ほんとです。
    産休だからといって家事育児サボってるわけでもないし、大きなお腹抱えて腰や股関節の痛み、マイナートラブルにも耐えて出産への不安や恐怖と戦いながら生きてるのに…なんでわかってもらえないんでしょうね。
    今朝も出勤前の旦那についこの話をしてしまい、またキレられまた号泣。
    状況的に無理ですが今すぐでも実家に帰りたいくらい辛いです。

    体調というよりは、足腰が悪いので子育てのサポートが難しいという感じです💦
    でも周りに助けてくれる親戚がいるので、こんな感じの旦那といるより心身共に全然良い気がしてきました!

    すごいですね!うちは車で1時間半ほどだし、上の子のときも2週間検診後に帰省したのでやっぱり今回もそうしようかなという気持ちになってきました✨

    ありがとうございます。
    今は連日の寝不足もあり冷静になれてないのでもう少し落ち着いたら、、話してみようと思います。
    お互い出産頑張りましょうね!!

    • 4月18日