※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しぃ
家族・旦那

婚姻費用について本日、1回目の調停がありました。旦那の婚姻費用の希…

婚姻費用について

本日、1回目の調停がありました。
旦那の婚姻費用の希望は月に6万だそうです。
算定表よりも半分も少ない金額です。
それに、9月には子供が3人に増えます。

6万円の理由としては
別居の原因は私にあり、婚姻費用ではなく、養育費の6万円だけ払えば良い
と、弁護士に相談したら言われたからだそうです。

離婚の意志が強いからなのか
調停員は旦那よりでアウェイ感が強めです。

算定表よりも低い金額を提示されても、話し合いの中で算定表通り
または、算定表よりも多く貰う事は出来ましたか?

審判になったら算定表通りになりますか🙏?

コメント

ママりん

うちは審判になり
算定表通りに決まりました!
調停で話した金額で納得すれば良いものをぐたぐた言ってるから。
審判になるといいですね。

  • しぃ

    しぃ

    審判で算定表通りに決まったんですね🤗
    確かに、長引いたら未払い増えて
    審判になっても不利なのは
    向こうサイドですね💡
    なぜか自分が正しいと、強気な相手の鼻をへし折ってやりたいと思います🤗
    ありがとうございます。

    • 4月17日
  • しぃ

    しぃ

    ちなみに、調停何回目で
    審判に移行しましたか?

    • 4月17日
  • ママりん

    ママりん

    うちの場合は何回か相手が来なかったのもあり
    3回か4回位だったと思います。

    • 4月17日
  • しぃ

    しぃ

    3~4回、なるほどです🤔
    4回でも4ヶ月。
    申し立てから調停までも1~2ヶ月かかりますし
    早く感じても
    けして、早く決まった訳ではないですもんね💦

    決まれば未払い一括払いでしたか?

    • 4月17日
  • ママりん

    ママりん

    決まったから必ずしも払ってはくれません。
    うちは払ってはくれませんでした😅

    • 4月18日
なぁちゃん

旦那の元嫁との話です。
子どもが熱を出したりで仕事を休んだりして収入が少なくなる場合もあるので140万稼いでいるけど100万で算定表見てくれって言う条件をのみました。
算定表というか、ツールでは6.9万と出ており7万で決まりました。
ガクッと下げることは出来ないと聞いたことがあります。
間をとっての金額になったりすることもあるのかなあ。
すみません、わかりませんが😭💦