※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育て中にイライラしてモノにあたってしまう悩みがあります。普段は温厚で、職場でもイライラしないのに、子供や家事にイライラしてしまいます。同じような経験をされている方はいますか?

イライラするとモノにあたってしまいます。
今まで生きてきて、こんなにイライラするのは子育てだけです。(日常的にイライラするのはありますがモノにあたるぐらいのイライラは月イチぐらいです)
子どもはめちゃくちゃかわいいですし、旦那からは甘やかせすぎと言われるぐらいですが、カーッと来たときにモノにあたるのをやめられません。

リモコンを叩きつけたり、掃除機のヘッドをドアにぶつけたり、ソファを思いっきり殴ったりしてしまいます。

普段から温厚で職場で理不尽な苦情をうけてもこんなにイライラしたことはありません。

よくある6秒ルールとかもまったく意味をなさずです。

同じようにモノにあたってしまう方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もです😢
私は沸点が元々低くしょっちゅうです。
先日は夫婦喧嘩からお茶のポット?ジャグ?破壊しました…

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんはドン引いたりしてませんか?
    うちは夫婦喧嘩はないですが私がイライラしておしり拭きで頭をガツガツ叩いてるのを見られてドン引きしてました。。

    • 4月18日
じまる

我が子が2歳くらいの時、イライラが頂点に達した時は別室にこもり洋服をムチのようにして壁を打ちまくってましたww
今考えると狂気でしかないですw
子育てって結局楽しいんですけど、イライラの渦中にいる時まじでやばいですよね。笑

  • ママリ

    ママリ

    わかりますわかります!
    別室にこもるならまだマシなんでしょうが、子どもの前でやってしまうこともあって、本当に良くないなぁと思ってる日々です。。、

    • 4月18日
ゆしママ

めちゃくちゃ分かります!
物に当たったり暴言はいたりしてます😭
暴力振るわないだけ全然大丈夫ですよ!

  • ママリ

    ママリ

    また、スカッとしちゃうのが余計にダメなんですよね。

    暴力はないですし、叩くとしても自分の頭か太ももなのでいいですかね😥

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

余裕が無いと私もそうなります。
なので「私は常に余裕のある状態でいなければいけない人間」だと思うようにしていて「今だめだわ…イライラしてるわ…」って自覚したらすぐさま無理をせずリビングとかで寝ます!

「自分の機嫌は自分で取れるのが大人」と何人かの著名人が言ってて話題になったりしてましたが、まさにそれで。大人は自分でそうやって気付いて管理する事が大事だと思うので、他の事を後回しにしたとしても、イライラを外にぶつけてしまうような事をしない為に自分を休めたり、質を下げて睡眠を確保するとか、嫌なものから距離を取ったり(子供はテレビ付けといたり勝手に遊ばせといて眠りの世界へ逃避するとか)

なので私はしょっちゅう昼寝します笑。でもそれで子供にイライラするとか怒ってしまう事はほぼ無く、たまに半年に1回とか1年に1回とか怒るレベルにする事が出来てます。

  • ママリ

    ママリ

    コントロールできてて、すごいです。

    私も職場では機嫌を自分でとることができるのですが、子育てだけはなぜかできなくて。

    寝るのは大事ですよね😘

    • 4月18日