
寝ているときに子供に起こされると機嫌が悪くなってしまい、上の子に対して申し訳なく感じています。何か対策はありますか?
寝てすぐ起こされると、機嫌が悪くなってしまう自分に悩んでいます…。
下の子の寝かしつけで一緒に寝てしまい、自分のお薬を飲み忘れたり、上の子の歯磨きをしていなかったりするので、上の子が起こしてくれるのですが、
眠いのに起こされ、すっごく機嫌が悪くなってしまい、最初は大丈夫なのですが、何回も起こしてくれるので、だんだん、「もー!!うるさい!!」とか言ってしまい、はっとして起きたら上の子が布団にくるまって泣いていました…😣
すぐに謝ったのですが…。上の子はすごく優しくて、私がお薬も飲まなくて寝てしまい、具合が悪くなるのを心配してくれていて😣いいよいいよと言ってくれて😰
なのに、眠くて怒って、だめだなぁと思ってしまいます…。
何か対策などあるでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月, 9歳)

退会ユーザー
下の子を寝かせる前に上の子のことをやるですかね🤔
私も寝落ちしちゃうので、子どものことは後回しにはしてません!

まい
私も寝かしつけの後に家事を残すようにしていた時、もう一度起きるのが辛すぎて泣きながら洗濯物干したことがあり、自分には寝かしつけの後に何かをやるのは無理だ!と悟りました😂
それからは多少寝かしつけが遅くなってもやること全部やってから寝かしつけてます!
コメント