

はじめてのママリ🔰
今まで何も考えてませんでしたが
産まれてからした方がいいかなあと
思ってます💦でも、場所取りますよね😭😭

ママリ
クローゼットの奥に、災害用の少し賞味期限の長い水と食品備蓄しています!
1人目の時液体ミルクも購入していて結局使いませんでしたが、今度2人目生まれたらまた買うと思います。
というのも、ストレスで母乳止まったとか色々聞くので…
確率は低いかもですが、南海トラフ関係のある土地ですし、もし何かあった時公開したくないなと思いまして😭
-
はじめてのママリ🔰
母乳止まったと聞きますよね。
食糧が少なく栄養が摂れないと母乳の出が悪くなりますし液体ミルクに頼るしかないですね😣でも哺乳瓶などの洗浄を飲料水ですることになりますよね?🙄- 4月16日
-
ママリ
液体ミルクは、缶タイプと紙パックタイプがありますが、それぞれ直接乳首を装着できるアタッチメントがありますよ✨
なので哺乳瓶なしで飲ませられます😊母乳が止まったら、配給で粉ミルクはあっても仰るように哺乳瓶が洗えない(消毒できない)・調乳できない(純水が手に入らない)可能性があるので、液体ミルク便利です。
明治ほほえみの液体缶ミルクは6本パックで買うとPigeonの乳首用アタッチメントがついてくるので、それを災害用で買ってました!- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます☺️液体缶ミルク調べてみました。便利そうですね。そのままだと冷たいと飲まないようなので、湯煎してミルク缶を温める必要ありそうですよね?
- 4月17日
-
ママリ
液体ミルクは基本そのままで飲むものと指導がありましたが、赤ちゃんが飲まなかったり冷たすぎてお腹冷やしそうなのが心配な場合は、湯煎の余裕があれば湯煎、災害現場などで湯煎が難しそうであれば人肌やカイロなどで少し温めればよいそうですよ🙆♀️
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
人肌やカイロで温めることもできるのですね。ありがとうございます☺️乳首の部分は洗剤と水で洗浄して使うのでしょうかね🤔紙コップで飲ませる方法もあるようです。
- 4月17日
-
ママリ
乳首だけは洗うことになりますね😭もし災害用セット作られるならですが、錠剤ミルトンとジップロック一緒に入れとくといいかもしれません。
紙コップは初めてききました!- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
錠剤ミルトンとジップロックも備えておきます☺️ピジョンで災害用の授乳紙コップがありました✨飲ませ方が難しそうですが洗う必要ないです。
- 4月17日

なあな
今はもう子供も3歳なので普通食ですが、
ミルクしか飲まなかった乳児期には1wは大丈夫なように備蓄してました。離乳食期も同様です。
災害時にお腹を空かせるのがかわいそうで。大人は我慢できるし、寄付とかもありそうだけど、子供のものってなかなかこなさそうだと思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと備蓄されてたのですね😃液体ミルクと離乳食を1w分でしょうか?確かに大人は我慢できるけど赤ちゃんがお腹をすかせるのは可哀想ですよね😢
- 4月17日

二児まま
10年保存の軟水2ケース
オムツやミルクは
安い日に買いだめしてあります!
食料も多めに備蓄し
災害用トイレも80回分の物を買いました!
子供が2人生まれて
家具を固定したり
寝室は物を置かないようにしました!
急な停電時の対応で
玄関、トイレ、リビング、寝室に
ランタン置いてあります!
電池も備蓄し
今年ついにポータブル電源を購入しました。
災害時だからこそ
子供に今まで通りの生活が
送れるように準備しました!
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます✨たくさん備蓄されているのですね😃ポータブル電源、私も買おうか迷っています🤔ミルクや離乳食のストックは余ると処分する方向で多目に購入されましたか?使わなかった時に捨てるの勿体ないかなと思ってしまいます😅
- 4月17日

はじめてママリ🔰
使い捨て哺乳瓶買いました!
ピジョンの乳首以外拒否なので飲んでくれよと思ってますが…😖
備蓄とは別に緊急持ち出しバッグも用意してあります
でもまだまだ足りてないなぁと中途半端なので不安です💦
-
はじめてのママリ🔰
使い捨て哺乳瓶があるのですね✨調べてみたら1個500円程度で売ってました😃ありがとうございます✨乳首が違うと飲んでくれるか心配ですよね。私も災害用の用意はまだ中途半端なので買い足す必要があります😣
- 4月17日
コメント