※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子は人見知りや後追いがなく、保育園でも楽しそうに過ごしています。医師からは問題なさそうと言われています。

1歳3ヶ月の息子がいまだに人見知りがなく不安です。

現在1歳3ヶ月になる息子がいますが、人見知り、後追いが今までなく、数日間ママなしでパパと一緒に義実家に滞在しても特に泣いたりしてくれません。

支援センターの先生やかかりつけのお医者さんにも何度か相談したのですが、『もう少ししたらでてくるよー!』としか言われず…

保育園の慣らし保育でも全く泣かずに楽しそうに通っています。
道ゆく人にも笑顔で手を振ったり、話しかけたりして、人見知りをする気配が全くありません。

機嫌が悪い時やかまって欲しい時に置いていくと、泣いて怒ったり、近づいてきたりしますが、どこにも行けないと思うような後追いではありません。

以下の項目ができることから、医師からは人に興味があるから今の時点では問題なさそうと言われてますが、経過は見させてねと言われています。

•人の真似ができる
•指差しをする
•言葉もでてる(アンパンマン、わんわん、はっぱ、まんま、パパ、ママなど)
•目も合う
•積み木は5こくらいなら積める
•絵本のストーリーに合わせた動きはできる(だるまさんがシリーズでどてっとこけるなど)


皆さんのお子さんで、人見知りなどがなかった方いらっしゃいますでしょうか?

コメント

makuahine

1歳3ヶ月くらいだと息子もバリバリ人見知りしてました🙆‍♀️保育園でも他のお友達とあまり馴染もうとせずでした😂

人見知りがなくなってきたのは3歳以降だったかなと思います!個人差あると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりもうこの時期は人見知りすごくしてますよね…
    1歳半くらいまでには人見知りするとは言われたのですが、このままだとその気配もなさそうです😔

    • 4月18日
りーくんらぶ

我が次男も人見知りないです!
誰にでもニコニコ笑い
保育園にも通ってますが
先生と目が合うとニコッと笑ってくれるので凄く癒されますってよく言われます✨
初めての場所でもはしゃぎまくっています!

長男はかなりの人見知りだったので、ほんと個人差があるなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次男くんもそうなのですね!
    やはり兄弟でも全然ちがうのですね!

    人見知りがないといろいろなところで可愛がってもらえてお得だな〜とは思いますが、母と他の人の違いちゃんとわかってる?と不安になってしまいます〜😭

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳3ヶ月の男の子を慣らし保育で預けてますが、全く人見知り、場所見知りしません😂
全くしないのも心配になりますよね。。

先生からはお友達にも寄っていくし、打ち解けてますねって言われます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ月齢ですね!☺️
    本当にそうですよね😭慣らし保育でも1人だけ平気で、なんならママにバイバイしてきます😂
    人に興味はあるしコミュニケーションもとれてますよ〜と言っていただけますが不安ですよね😭

    • 4月18日