![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の年中から不登校。家庭環境の変化や先生やクラスの状況が原因。プレイセラピーや相談を受けたが、今後の対応に悩んでいる。
幼稚園の年中(5月)から不登校です。
家庭環境が変化し、心に余裕がなくなっている時期に立て続けに失敗した事や、勘違いにより先生に怒られてしまった事などが続いてしまい、親にもなかなか話せなかった事が原因だと思います。
担任の先生が恐い。クラスのお友達にできなかった事や怒られてしまった事を見られてしまった事などもあり、クラスに入れなくなりました。
行けるときに一〜二時間程度登園し、別室で一人の先生と過ごし帰ってくる事を約1年しました。
終業式前の2日のみ、クラスに短時間入れ担任の先生とも少し関われるようになったのですが…
家庭の事情で引っ越し転園となってしまい、やはり不登園です。
はじめの一日は頑張ってクラスに入り過ごしましたが、次の日からは行きたがらず、親が幼稚園に居る(クラスに入らず遠目で見れるところに居る)許可を貰い行きましたが、泣いてクラスから出てきてしまい…。結局クラスに一緒に入って30分くらい過ごし帰宅しました。
次の日からは全く行けていません。
無理に連れて行ったり置いてきたりすると吐いてしまいます。
他のお子さんへの影響なども気になってきてしまい、毎朝行かないの一点張りで、園に連絡するのも辛くなってしまって😰
退園も視野に入れていますが、来年小学生なので退園するのも不安ではあります。
一度月一のプレイセラピーと、就学前相談には行きましたが、どう進めたら良いかまでは話ができず💦
(状況説明だけで時間が終わってしまいました。)
今後どうしたら良いのか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
お子さんも辛いですね😭
まず、お子さんはとてもトラウマが強く、自分で自信がつけなくなってると思います、
転園はちょうどいいきっかけだとおもいます!
まずは、おこさんの家で得意なこと。好きなこと。好きなことをしたあと興味がもてることを引き出して、楽しむことを楽しめることをつくってあげたら良いのかな?と思います🙆
なんでいきたくないのか?いきたくなくてもいったときに何かしらみてきたことままに1つでもいいから教えてといって行かせてみる。
子供にとっては試練でも足踏みしても前に進まないと今後が難しいと思います✨
![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青空
私も、転園がいいチャンスだったと思いました。
嫌だと言えばママといられると思っちゃってますよね…
お母さんもお子さんも辛いですよね
幼稚園とよく話し合って、、、
お母さんと一緒に園で過ごす事も出来るんじゃないかと思いますが、年長さんですと、なんでママがいないとダメなの~?とか言われるのも嫌だとか、そんな気持ちも出てきそうですよね
小学生になっても、ママ~😭って泣いてる子もいますよ
幼稚園がダメでも、習い事等、お母さんと離れられる時間を、少しずつ増やせたらいいですね~
コメント