
三歳半の息子がオムツやリュック、体操着、靴下を嫌がり、他の子を見るのがつらい。一方で文字を読むのが得意。発達に不安を感じている。
こだわり?発達障害?他のお友達を見るのがつらい😢🌊
三歳半保育園児の息子
まだまだオムツ(パンツと便器は嫌いだからだと)
リュックは背負わない(重いからだと)
体操着は嫌い(理由不明)
靴下嫌い(靴で充分だからだと)
一方で、ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字100まではスイスイ読んで、一人で絵本を読むのが好きです😂
クラスのお友達はパンツで、リュックも背負って、体操着を愉しそうに着て、靴下も履いています…
送迎児に他の子を見るのがシンドイです😢
発達に何かあるのかなぁと思うと吐きそうです😖💦
さっきも試しにパンツを履かせたら、脱いで、「ママが履いていいよ」と言われて、疲れました…
- ぴかろん(5歳5ヶ月)
コメント

TT
長男が発達障害です👦
発達障害といっても十人十色ですし、発達障害とまではいかなくても、健常者でもあることですよ🙂
感覚過敏でしょうか。
うちも服の肌触りが敏感で、半袖半ズボンが苦手です。
公園でも裸足で遊んでること多かったです(笑)
4才半で会話ができるようになってからは、[公園では靴を履きましょう。ガラスとか石で足をケガしてしまうかもしれないよ]と理由を納得すれば問題行動は減りました!
定型発達(普通)の子とは教え方が違う(色んなアタック)ときがあります。そして1カ月、3カ月、半年、一年と時間がかかります。
うちもオムツが完全にとれたのは4才半すぎでした。夜のオムツは外れてません💦
トイレとパンツのなにが嫌なのか分析が必要です🤔あとは療育施設に相談されて実践するのも良いかもしれません!

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
うちの子お昼のオムツ取れたの年中になってから、夜は6歳ごろでしたよー!
ひらがなとかの勉強もそれくらいから進んでやってました笑
-
ぴかろん
ありがとうございます😂
いつかうちも脱オムツになることを祈ります❗️- 4月16日

はじめてのママリ🔰
興味のある事はやたら早いというところがうちも同じです。
一方で、興味がない、不快と思う事に関して嫌がるというのも同じくです。
うちは先月、ASDの診断がでました。
3歳半だったらそろそろ診察を受けられてもいいのかなって思います🤔
発達障害は苦手と得意が顕著なだけで、苦手な部分を療育などで人並みくらいになれるよう補ってあげれば良いだけです。それより、人より秀でた面があるというのが凄く強みだと思いますよ。
すでに片鱗も見せてるように思います。ひらがな、カタカナ、アルファベット、数字が読めるなんて凄いじゃないですか!特に教え込んだというわけでは無いんですよね?
うちもそんな感じで、興味がある事に対して伸び率が半端なくて、それが発達障害からくるものなら、そう悪いものでもないんじゃないかな?って私は思ってます☺️
うちは気持ちの切り替えが苦手、じっとしていられないなどがあり今月末から療育へ通う予定です。
そこでそういった不得意は少しずつでも克服していけたらいいなって思ってます。
-
ぴかろん
ありがとうございます😂
勝手に覚えました…- 4月16日
ぴかろん
ありがとうございます😂
何が嫌か、全く分からないです😢
パンツかっこいいのなぁ…