※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園や会社で時短勤務を勧められるけど、家計が厳しくなることを理解していないのかな?旦那が金持ちだと思っているの?放っておいてほしい。

保育園も会社も、時短勤務したら?って簡単に言ってくるけど、年100万減るし、実際かなり家計が痛くなるって分からないんですかね。旦那が金持ってるって決めつけてるんですかね?なんだかなあと思います。放っておいて欲しいです。

コメント

あああ

何か誰かにご相談されたからそう言われたんですよね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談してないですよ。最初からフルタイムにしたいと言っています。

    • 4月16日
  • あああ

    あああ

    それは余計なお世話すぎますね😂!!
    人の家のことほっといてくれって言ってしまいます笑

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は長時間、面倒みたくないのかもですね。会社も予算削減したいのかもですね。

    負けてなるものか

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

単純に思いやりじゃないですか?
時短もフルタイムも経験してますがやはり1時間あるのとないのでかなり差がありますから😭
赤ちゃん的にもその分負担はかかりますしねー😐
生活が苦しいから!って理由を知らないのであればまずは時短でお母さんもお子様も慣らしたほうがいいんじゃない?って周り的には思うと思います😂
そんなに卑屈にならなくてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一回、冷静に理由をちゃんと説明した方がいいですね。
    実際うちは時短なんて無理だし。

    • 4月16日
課金ちゃん

私も言われたことありますが、「いや旦那の給料だけじゃ全然生活出来ないので一生フルタイムです」とか言っとくと、もう二度と聞かれないです😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね。旦那のことを悪く言うのもなんか気が引けますけど、そう言っておくしかないですね。

    • 4月16日
ママリ

保育園も会社もその家庭の支出はわからないので、ただ単に子どものことだけを思って言ってるんだと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一回冷静になろうと思います。

    • 4月16日
まま

わかります。
もはや保育園に見学にいけば
『まだ1さいにもなってないのにかわいそう、ゆっくりしたら?』と保育園で言われました。
働きたくないし家でわたしだってまだまだ育児したいけど生活ができないのに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うるせー!って思いますよね。
    旦那の経済力がある前提で話されるの本当にイライラします。
    っていうか、世の中は旦那の給料がそんなにいいのかなって悲しくなります。

    可哀想?子どもがそう言っているんですか?保育士が保育園を楽しいって思わせるのが仕事じゃないの?って言いたいです。

    • 4月16日
  • まま

    まま

    心からおもいます。
    皆、年収~円とかよく言いますがうちは届かず。でも非課税家庭ではないし(>_<)
    ボーナスもない、ブラックな会社ですがそれくらいしかできないクソ旦那と結婚してしまいました。。
    わたしのまわりは専業主婦ばかりでみんな立派にお家まで建てていて自分が情けなくなります!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもボーナスはないです。っていうか、仮に稼げていたとしても完全折半求めてくるクソ旦那です。
    そういう人を選んだのも自分だし、頑張って働くしかないですが。

    そういう家庭もあるっていう想像力は無いのかな?とか思います。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かりますっ‼︎
わたしもフルタイムで戻るつもりで19時まで預かれる保育園選んだのに「時短できないの?」「子供が可哀想」って保育士に言われ、説明会も入園式も慣らし保育してからもずっと1週間以上保育士が変わるがわる「なんでそんな遅くなるの?」「19時はさすがに…」って言ってきてかなりうんざりしました。
最終的にもっと上の方ともお話してどうにかなりましたが、ほんとフルタイムの何が悪いんだって話ですよね。
保育士なら尚更、働く親の味方でいろよって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね。
    可哀想って決めつけは一体なんなんだろう。子どもがそう言ってるの?違うよね?子どもだって同年代と一緒にいた方が話も合うし、楽しいはず。
    自分が働きたくないだけなんじゃないの?って思います。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです。0歳の子が「嫌だよー」とでも言ったのか?って言いたくなります。
    保育園なら離乳食も食べなくて栄養に問題あるとかならまだ分かりますが、そうじゃないなら泣くのなんて赤ちゃんなんだから当たり前だし、無理に家に連れて帰って仕事しながら赤ちゃんが泣いてても構ってあげられないくらいなら保育園にいて構ってくれる先生や友達いた方がいいやろって思います!
    うちの園は先生が働きたくないだけです。結局話を突き詰めていったら「0歳で預かった経験なくて体制が整ってないかも」みたいなこと言われました。じゃあ預かり可能時間として19時まで書くなよって話!笑
    質問者様も周りにどうこう言われようとご自身とお子さんの事考えたすえでの決断なのでしょうから突き通して大丈夫ですよ!我が子が1番なんて親が1番分かってるっつのね!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか後付けで、いかにも、子どもやママのこと考えてますって言い方されるの嫌ですよね。体制が整ってないだけだったんですね。うちは20時半までって書いてあるけど19時でもブツブツ言われます。

    まあ、無視します。こちらは子どもを食いっぱぐれさせないよう、頑張ってフルタイム勤務してるんです。何が悪い!!

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体制整ってないと言っても、こんな保育園だからか19時まで預かってる子は5歳児までで5人しかいないらしく(210人のマンモス園なのに)、保育士の数は明らか足りてるのに体制って何だよって話です😂

    20時半までって書いてて19時までなのに文句言われるとか意味わかんないですね‼︎
    フルタイムでしっかり稼いで子供により良いもの食べさせましょ!

    • 4月16日