※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

友人への出産報告について悩んでいます。友人の状況や疎遠になっている関係性、職場での状況などを考慮し、グループラインでさらっと報告すべきか迷っています。

現在第二子妊娠中で臨月です。
友人への出産報告についてご相談です。

学生時代からの、6人グループの友人がいます。
そのうち一人が不妊治療中、もう一人が失恋後という状態で、妊娠報告せずにここまで来てしまいました。

独身時代は頻繁に会ったり、コロナ一年目くらいまではオンライン飲み会をしたりしていましたが、現在はそれぞれの環境がバラバラになっていることもあり、全員で連絡を取り合うことは少なくなっています。

ただ、前述の2人とは比較的交流があり、特に不妊治療中の友人は同じ会社なので、産休を取っていることはいずれわかると思います。(配属先は違うので、今はおそらく知らない)

後々職場で知るより、しんどければ返事しなくてもいいようにグループラインでさらっと報告しようかなとも思うのですが、どうでしょうか。
ちなみに残り4人は子持ちだったり独身生活エンジョイなのでおそらく報告しても支障はなく、お互い出産祝いはしていないのでその辺り気を遣わせることはないかと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ職場なら事前に知ってたほうが良いと思います!サラッと端的に伝えれば印象も悪くないかと^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    やっぱり事前がよかったですかね💦
    妊娠中にゆっくり会う機会がなかったことと、妊娠直前に会ったときに友人が「職場の子持ちの人の話を聞くのがしんどい」と言っていたので、言えませんでした。
    あと、仕事と育児と妊婦の両立がなかなかバタバタで、報告どうするか問題を先延ばしにしてしまったのもあります…
    もう39週なので産後にさらっと報告しようかなぁ…と思います。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご友人からそんなこと聞いていたらとても報告できないですよね。それで良いと思います。ご友人の方も授かれる日がいつか来ると良いですね。

    • 4月16日
ななな

私自身2人目不妊で不妊治療していました!

私的には、すでに臨月ということなので、産後にグループラインで報告するのが良いのかなと思います!
今から妊娠していることを報告し、短期間で出産報告もというのは辛いかなと思います🥺
個人宛じゃなく、グループラインで送ってくれるのは、返信しやすいと思います😊!!


不妊治療している人がみんな同じ考えな訳ではないので、参考にはならないかもしれませんが🧸

私も不妊治療していたことを知っている数人以外には、産後に報告する予定です😊