![らー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で子供が風邪をひいているため、家族全員が共倒れにならないような対策を知りたいです。
4月から慣らし保育が始まりました。
保育園入ってから早速どっからかもらったのか鼻水がよく出るし、鼻づまりが続いてます🥲
子供から親にも風邪とかが移って家族で大変なことにって話をよく聞くのですが
皆さんはお子さんが体調崩したら自分や旦那さんも共倒れにならないように対策とかしてますか?
今週久しぶりに私自身のどを痛めて不調気味で、体調不良時の育児ってかなりしんどいなと思ったので何か気をつけてることがあれば聞いてみたいです😭
- らー(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ん?なんかいつもと違う?とおもったら速攻小児科にいって悪化しないようにしてます😂😂
![HA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HA
4月から慣らし保育を始めて、週明けから仕事復帰します!
うちも1週目の金曜日に発熱して鼻水ずるずるです🥲
帰宅後はお風呂に直行しようと思ってます😭
-
らー
取っても出てくる鼻水辛そうですよね🥲
お友達でも咳とか鼻水とかすごい子結構いてそりゃうつるよなって思いました😂
私も帰ったら子供と一緒に入ってしまおうかな…その方がラクですよね!- 4月16日
-
HA
喉の方に流れて咳したりしてるのでほんとかわいそうで🥲
うちの保育園もクラス問わず半分以上鼻垂れちゃんです🤣
その方が楽だと思います🙌🏻
頑張りましょうね🌸!- 4月16日
-
らー
鼻水放っとくと中耳炎になったりするらしいので鼻水も油断できないですよね😭
自分の体調管理も大変ですが頑張りましょうね🥰- 4月16日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
うちも4月から保育園通い出して早速慣らし3日目でお熱😭からの鼻水ズビズビで私はのど痛めてます😭
移るなら私にだけ移ってほしいのでお世話は私だけにしようと思っています。とくに嘔吐時の処理は必ず1人だけと決めてます。
あとは寝る場所分けたり、ですかね🤔
-
らー
体調不良になると子供の相手するのも大変ですよね😰
久しぶりに私も風邪ひいてかなり参ってます💧
共倒れにならない工夫大事ですよね!
りりさんもお大事にしてください😌- 4月16日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
とにかくうつらないようにしています!
子どもの鼻水を拭いたら速攻テッシュをゴミ箱へ、そして手を洗いに行く!
嘔吐した場合は、吐瀉物の処理の際にマスクとゴム手袋をつける!
あとはしっかり睡眠をとるですかね☺️
とか言いつつ、上の子の育休明けは子どもの風邪がうつり復帰早々二日間お休みしました🤣
-
らー
私も鼻水拭いたりしたら都度手洗って除菌ちゃんとしようと思いました😂
それくらいしないと防げないですよね💦
今回私も体調崩してしんどかったので対策ちゃんと頑張ります!
ありがとうございます!- 4月16日
![れれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れれ
まずはお子さんの対策から…
・耳鼻科通院(内科は中耳炎になってても調べられない💦)、電動鼻吸いで沢山吸引してました。少しでも早い回復を願います~
・何より保育園から帰ったら全身着替えて手洗いさせるかお風呂!(保育園でも着替えてますが滞在していた服は着替えます)
保育園も綺麗にしてますが、他の子の風邪菌を服や手足にどうしてもついてしまいます。(歩くようになったら裸足なので足の裏は病原菌の温厚と思って玄関で拭くのが吉!)
大人の対策…
・子どもの風邪はかなり強いので手洗いうがいが大切ですね。慣らし保育でそんなに外や保育園に滞在してなくてもマスクをしてても保育園から帰ったら大人もすぐ手洗いうがい。
・外着と部屋着を分けてます。お迎え終わったら大人も部屋着にすぐ着替えてます。靴下は特にすぐ脱いでます。
・寝るときは乾燥してると喉をやられるので、濡れタオルを干すか、マスクを着けて寝るのもあり。(鼻の硬い所は頬とかに跡がつくので口と鼻を逆さまにして着けます)
・食事は子どもの物に口を付けない。食事介助で子どもの物を触ってから自分の物を食べたら移りますね…(手洗い、テーブル拭く)
食事前はアルコールでテーブル拭く方が多いですが、食事あともテーブルを使う場合はアルコールで拭く。(台布巾は雑菌だらけ💦洗って消毒も面倒!ティッシュで手間を省く。ノンアルコール手拭きタオルは高いなーと正直使えない)
・風邪の時は…と、神経質になってやっていると続かないので、毎日のルーティンでこなせしてると自然と身に付きます。
仕事と送り迎え・子育てで時間もないですので、置場所・やり方等を今のうちに楽な方法を見つけていけるといいかもしれないですね。
・無理せず、(忙しそうとかで言えないとか言わずに!)旦那さんを使いましょう!一人では疲れるだけ…そして今後の子育てに大きく響きます。今のうちに色々覚えてもらい、一緒に子育てで楽しさを共有出来るように♪
→優しく細かく指示(察してくれない(怒))、やる理由も含めて伝えて下さい。覚えきれないと思うので張り紙しても良し!(覚えてくれたら剥がせば良いですね)
仕事の経験と今までの対策を書きました。他の方が書いてる事は重複するので省いた所もあります~♪
-
らー
ご丁寧にありがとうございます😭
保育園では裸足なので菌とかやばそうだなと思いました💦
服とかにも付きますよね…他のお友達とかも思いっきりくしゃみしたり、触ってきたりするからやっぱりうちも着替えさせるか帰宅後はすぐお風呂かにしようと思います!
体調崩して健康が1番だと再認識しました😂
自分と子供の健康を守るためにもできるだけ頑張ろうと思います💪
ありがとうございます✨️- 4月16日
らー
やっぱり早めに行った方が長引かないですよね!
入園後は本当によく熱出すらしいので大変になりそうです😂