

ママリ
たしか産休はもらえるけど育休はもらえなかったと思います!

みん
マックはもらえるみたいですよ!知り合いから聞きました

かすてら
私の職場で、4月に入社(この時点で妊娠していました)その後半年位で産休入りましたが、産休育休のお金もらえたと言っていましたよ🔅

れ♡
私は4月に入社で11月に妊娠発覚でしたが、産休育休のお金もらえました!!

めい
期間の定めのない雇用契約(正社員等)
→1年未満でも原則育休取得可能
※しかし労使協定によってそこの会社が1年未満の育休取得を除外してる場合は不可
(つまり、会社によっては1年未満だと育休とれない)
期間の定めのある雇用契約(パート等)
→1年未満では原則育休取得不可
しかし、2022年4月より
育児介護休業法の改正があり、
パート等の有期雇用者も無期雇用者と同じ扱いとなりました。
なので、1年経ってないと育休がとれないかどうかはそこの会社都合になると思います。
(労使協定の有無)

めい
育児休業中は一般的に無給か減給です。
給付金は雇用保険(国)から支払われるので、条件を満たせばお金が貰えます。
私は4月に転職し、翌年4月に出産、妊娠中のトラブルで
就業日数が足りませんでした。
しかし、前の会社との合算でクリアできました。
なので、
○1年未満でも育児休業が取得できる職場であり、
○給付金の条件を満たせる
(これは転職前に確認したほうが良いです)
のであれば入職1年未満でも育児休業がとれて給付金も貰えることになるかと思われます¨̮♡︎
コメント