※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計とローンに不安を感じていますが、2人目の子供を育てることに決心。現在の収支や返済計画について相談したいです。

ローンと家計で不安です…でも後悔もしたくない…

前日悩んで悩んで凍結していたグレードの高い(第一子と同じ)卵を戻しました。1回だけチャレンジしてみよう!と。それでダメだったら私の元に来てくれた今宝物の子供を大切に育てようと決心が着くと思い臨みました。

ただ、経済的かつ体力的な面でまだ判定日まで日にちあるにも関わらず、2人目まできちんと少なくとも大学卒業までカバーできるのか不安が襲ってきます。

月ローン返済額:15万(ペアローンで半分ずつ)
総ローン:6100万
今年40になる公務員夫婦です。
年収 夫:750、妻:500
貯蓄 夫:600、妻:2000、家:1000

ローンは74歳までなので、繰り上げ返済必須です。

子供が小学校あがってフルタイムに戻す予定なので、夫とほぼ同じ年収となります。ただ、公務員なので今後大きな昇給はのぞめません。退職金は2000万位は出る話を聞きました。定年は65歳です。

2人目生んだら、正直きついですよね… ?
みなさんどんな感じで家計やりくりしてますか?
よろしくお願い致します。

コメント

deleted user

家庭の教育方針とかもあると思うのでその金額次第かなとも思いますが、私の基準で考えるなら老後の費用、ローン、学費諸々含めて考えても子供3人行けます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🌸

    私立中学は難しいと思うので、中学までは少なくとも公立、高校は私立か公立かは本人次第にしようかと。

    年齢がアラフォーなのでそこが引っかかって…。。

    ちゃんと予定通り2人とも定年まで働ければ問題ないくらいかな…とは思うものの。。

    ありがとうございます😃

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

74歳まで…とは言え無理に繰上げ返済はせずにいいのかなと思います。
家用の貯蓄を継続させて、いざとなったら退職金などで払えそうかなと。

一人目、二人目の進学先、生活スタイルをどう想定するかによると思います。
私の感覚でしたら小学校〜大学まで国公立であれば余裕だろうと思いますが…
例えば
子どもを私立医学部に行かせたい、
ハイブランドの衣服を持ちたい、高級車を乗り続けたい、
など無ければいいのかなぁと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🌸

    団信がついてるので確かにそのまま74歳まで残すものありかもしれませんが、残債も少なくなるので残すのも…とも思うのですが🤣

    高校と大学は私立を検討しています。もちろん子供が出来がよく国公立に行ければ越したことはありませんが…、

    夫婦はほとんど服も買わず、買ってもユニクロの安売り。今は外食もほぼないのですが、子供が大きくなったら外食ゼロはさすがに可哀想なので。。

    おっしゃるようにどの生活レベルを求めるかですよね…夫婦は贅沢しなくていいですが、子供は色々やらせてあげたいです。

    ありがとうございます😃

    • 4月15日
はじめてのママリ

だ、大丈夫だと思います…😀
貯蓄それだけあるし💦
主さんでダメならみんな二人目産めません😂
うちも公務員夫婦です。
子ども二人までは全然いけると思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🌸

    下の方も書かれていますが、もう10年若ければ悩むこともなかったと思いますが、年齢が引っかかり、ご相談させて頂きました。

    そう言って頂けて少し安心しました。ありがとうございます🥰

    • 4月15日
むーむー

年収より年齢ですよね
今40で上の子2歳だとキツイなって思います
これが年齢あと10歳若かったら全然余裕なんですけど
39歳夫婦の私はそう思います😓
うちは上の子中1と小5、末っ子は年少ですが35で末っ子うんだけどそれでも産むの遅かったなって正直思ってます😅

  • むーむー

    むーむー

    あと貯蓄も、正直40で子供2歳なのにそれしかないの?ってごめんなさい思いました😅

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🌸

    出産する頃は娘は3歳近いですが、やはり2歳半差とは言えきついですよね。。かつ、娘は早生まれなので3学年差でお受験とか重なる年はさらに苦しくなりそうで。。

    実際に3人育ててらっしゃる方のご意見なので、本当にキツイのだろうと…。もし、今回ダメだったら、まだ高いグレードの卵1つほか複数ありますが、もうやめようかと。娘を過保護にならない程度に大切に育てようと思います。

    お金の面もご指摘ありがとうございます。公務員なので、給与も決して多くなく、かつ主人は一人暮らししていたこともあり、このような状況です。

    皆さん同じくらいの年齢の方は貯蓄もっとあるんですね…。。家計を見直そうと思います。

    ご意見、ありがとうございます😊

    • 4月15日
はじめてママリ🔰

ローン金額は少ないですが、
収入、貯金も少ないです。

今年夫42、私38 先月2人目産みました。

この年収だと、
高校無償化、奨学金に所得制限でひっかかるのがつらいですよね🥲
うちも、私がフルタイムに戻ったらギリ引っかかるそんな世帯です。

私も経済的、体力的に2人目かなり悩んで、(1人目は数年不妊治療してました)
でも後悔してもと思い、
期間限定でチャレンジしたところまさかの自然妊娠…
正直、今も喜びと不安が時間帯でせめぎ合ってますが、
我が家に来てくれて本当に嬉しいし可愛いです。
もう頑張るしかないと思ってます😅

こんな家庭もあります
ご参考に…。