![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが保育園でなかなか慣れず、自身の復帰に不安を感じている悩みです。
4月入園で5月中旬復帰です!
上の子はご飯は偏食、お昼寝しない。
超絶人見知り。保育園で毎回ギャン泣き。
遊び出したら走り回ってマンツーマンで対応しないと何しでかすか分からない子です💦
手のかかるのは分かっています。
ただ、まわりが慣らし保育着実に進んでいるのに我が子は進みません。
最初の3日間は11時まで
次は週明けなのでまた11時まで
火曜〜金曜はお昼を一緒に食べて帰る
次の月曜もママと一緒にと言われました。
フルタイム復帰ですし残業もあり延長保育も使います。GWは挟むし残り日数も少ないのにまだ午前中までって、、💦
ゆくゆく7時半〜18時半まで預けるのに、、
2週間、9時〜11時半までしか預けれていません。
お昼寝も早く慣らしていきたいのに、、
手のかかる子だし、私も5月中旬復帰だから進みが悪いように感じます。
友達の子はママとご飯を食べたのは1日だけでその後2日間休んでいるのにもうお昼寝までしています😩
何が違うんだろう、、。
送る時はギャン泣きですが迎えに行ったら全く泣いていません。園にいる時も楽しく遊んでいると聞きます。
それなら園に長くいる時間伸ばしてもいいと思います。
大変だからギリギリまで早く迎えにきてって言われてるように感じます。
4月の保育料もかかるのに😩
こんなゆっくりなもんなんでしょうか。
時間のばさないと慣れるもんも慣れない気が、、
保育士さんはママ復帰まで時間あるからゆっくり〜って言ってきたけど大変な子やからママもうちょっとお願いって言われてる気がします。
5日間もご飯食べさすって、、
私があげても保育士さんがあげても嫌いなものは食べません。
なんか納得いかないです😭
ほぼ愚痴です。
- ママリ(2歳2ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
復帰がゆっくりだと、どうしても慣らしもゆっくりになっちゃうと思います。
あとは園の方針とかもありますし💦
お子さんのせいじゃないと思いますよ〜😣
上の子は慣らし保育めちゃくちゃゆっくりでしたが、別の園の下の子はすごいスピードで進むので、それはそれで気になりました😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士です!
復帰がゆっくりだと慣らすのも少しずつですよ!お子さんの様子も見ながら一人ひとりで慣らし保育スケジュールたてます!
私は慣らしが2週間だけなので最後の3日間からお昼寝始まりました!
元気に遊んでるように見えても子どもは疲れてたり風邪もらったりするのて、私も5月復帰ならまだお昼までとかゆっくり無理なくでかたかな〜とか思うので全然焦らず逆にじっくり慣らせて良いと思います!
うちはお母さんが食べさすのはしてないので、うちの子も偏食が始まって給食残しちゃうので、逆に一緒に食べさせてみたり様子見てみたいな〜と思いますよ✨
-
ママリ
短時間で慣らしていって慣れてから時間を伸ばす方が負担は少ないのでしょうか?
人見知りなのでできるだけ先生とふれあって欲しいという気持ちがあって😭きっと緊張して体調不良もあるだろうし復帰前に先生慣れしてほしいです。クラスが同じ友人の子の進み具合と差があったので気になりました🥺- 4月15日
-
ママリ
はい、負担は少ないと思いますよ!早くから長時間のほうが疲れてしまうんじゃないかとも思います。私が、経験した園でも復帰がゆっくりなお子さんは短時間が長かったですよ。お友達の子も、復帰はゆっくりですか?
- 4月15日
-
ママリ
友達も復帰はゆっくりです💦
今日はお昼一緒にしましたがついに白ご飯半分も食べずに遊び出して帰るアピールされました😅私いたら食べないかと思い、明日は保育士さんにはお昼ご飯までお願いしました。1日ずつチョットずつ伸ばしてもらおうと思います💦- 4月17日
![春](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
春
同じです!😭
預けて3週目、10日目になりますが、うちだけまだ午前保育です。
ご飯食べない、おやつ食べない、ギャン泣きです。
先生の一人がつきっきりになっているのも同じです。
私も会社が復帰は急がなくていい、の方針なので、保育園もゆっくり慣らしてる感じがします。
「明日もママが大丈夫ならー午前中にお迎えにしてほしいんですけどー」って毎日言われて、正直モヤモヤします😣
もうちょっと頑張ってくれよ、みたいな(笑)
午前でお迎えだとあっという間ですよね、、
だからせめて7時半から預ける練習もしたいと言ったら「慣らし中はムリです」と言われて、はぁ?でした。
(うちも復帰後は7時半、今は9時です)
早く昼寝まで預かってほしいですよね…
いつ復帰できるやらです😂
-
ママリ
同じ方がいて嬉しいです😭
モヤモヤわかりますw
先に明日はこうしてほしい!って言いましょ🥺
うち午前中までなのに風邪と胃腸炎もらってきてますw
胃腸炎は土日で治ったんですけどもし長引く感染症もらったらリセットされて永遠午前中から抜け出せない気もして😭
慣らし保育に子どもとママと先生の慣らしが入ってますよね😅
せめて昼寝まで、、って感じです😭- 4月17日
-
春
さっきお迎えに行った時に「明日はお昼寝までお願いします!」って言って、お布団セット渡してきました🤣
わー病気大丈夫ですか😣
確かにこの時期に感染症もらうと永遠に復帰できませんよね…。
先生の慣らしあると思いますw頑張って慣れてほしいです🥹- 4月17日
ママリ
園の方針としては子ども優先だけど慣らし保育は強制じゃないからしないって言われたらしないそうです🥺
同じ時期に復帰する友人の子との差が激しいので気になりました💦クラスは同じですが担任が違います🥺