※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
luja
お金・保険

産休中の社会保険料と海外出産に関する健保組合の説明に疑問があります。支払いや出産一時金について不明点があるので、経験者や専門家の助言を求めています。

7月から産休に入る予定の会社員ですが今日会社の人事と打ち合わせしたところ、加入している健保組合から色々納得の行かないこと言われたのでここで質問させていただきます。

1.
産休・育休中に社会保険料は全部免除されると認識していたのですが(日本年金機構のホームページにもそう書いてあります)、厚生年金は免除されるが健康保険料は今まで通り毎月発生すると健保組合が人事にそう伝えたらしいです。支払いは会社が立替えて私が一括かその都度会社にその金額を振り込まなきゃいけないと言われました。
こういう片方だけ免除されることってありますか?

2.
海外にある私の実家に里帰り出産する予定です。自分で調べた結果、海外出産でも出産一時金は事後申請という形で申請できるはずなのに健保組合に海外出産の場合、出産一時金はもらえないと言われました。
現在の会社では会社員として2年半勤めてきました。支給要件は全てクリアしているのにもらえない可能性ありますか?

とりあえず人事の方はもう一度健保組合に問い合わせしてみると話してくれました。自分でも週明けに役所に電話してみようと思いますが一旦ここで質問させていただきます。
経験のある方、保険などに詳しい方がいればぜひお助けください!よろしくお願いいたしますm(._.)m

コメント

moon

10年くらい前から産休、育休中の社会保険料が免除される法律ができたので、健康保険組合・国保であっても免除されますよ😊

公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律
と調べたら出てきました!

海外出産でも書類さえ揃っていれば、出産一時金は支払われます

ちなみに加入されてる健康保険組合はどちらですか?
大体の健康保険組合はHPがあるので、そちらに出産一時金や産休中の社会保険料のことについて記載があるはずです

  • moon

    moon

    保険料については記載ありました☺️

    • 4月15日
  • moon

    moon

    ごめんなさい、これ違いますね。。。

    • 4月15日
  • luja

    luja


    こちらですね!
    https://www.toshoku-kokuho.or.jp

    • 4月15日
  • luja

    luja

    上のリンクがクリックできないので画像で失礼します…

    • 4月15日
  • moon

    moon

    出産一時金は健康保険に加入していれば誰もが受けられるので、どこで出産しようが対象になるはずです!
    出産手当金は主様は国民健康保険ですので、残念ながら健康保険組合によっては出ないところもあります💦
    そして主様の保険組合は傷病手当、出産手当金がないようです。。
    傷病手当についてはお見舞金があるようですが

    社会保険料免除については、平成31年からなので比較的新しく周知されていないのかもしれませんね

    • 4月15日
  • luja

    luja

    国民健康保険組合と健康保険とは違うものだと知りませんでした…私の勉強不足です💦
    国民健康保険組合だと規約によって社会保険料が免除されないこともあるそうですね。
    仕方のないことですがもらえるお金が少ない上、社保も免除されないのはなんだか切ない気持ちです😢

    • 4月15日
  • moon

    moon

    厚生年金なら社会保険料全額免除になるはずですが、国民年金ですか?

    • 4月15日
  • moon

    moon

    厚生年金なら管轄の年金機構へ連絡して、社会保険料免除について聞いてみた方が良いですよ!
    会社分も免除になるので、会社もやらないとは思えません😓

    社会保険料と書いていたので、会社で厚生年金の手続きをしていると思ったのですが
    国民年金だったらすみません😓

    • 4月16日
  • luja

    luja

    返事が遅くなってすみません!
    本日会社の人事から連絡もらいました。
    結論から言いますと、出産一時金は申請できることになりました。(これは一安心です)
    そして社会保険料はやはり厚生年金は免除されるが健康保険料はされないということでした。

    説明すると、私が加入しているのは厚生年金で間違いないです。
    ただ私の会社が入ってるのは国民健康保険組合なので一般企業の保険組合とは規約が違うみたいです。(添付の表を見て頂けると分かりやすいです。)
    通常の保険組合だと厚生年金と健康保険料両方免除されるところ、この国民健康保険組合では厚生年金のみ免除されることになるそうです。

    色々質問に答えて頂いて本当に感謝してます!
    私的にちょっと残念な結果ですが仕方ないことですね…
    本当にありがとうございました!

    • 4月17日
luja

ご回答ありがとうございます!
少し安心しました!

加入しているのは東京食品販売健康保険組合です。ホームページを調べたら社会保険料の免除についての記載はなかったようです。
しかし法律で決められてることなら一部免除されないことはやはりないと思います。

また出産一時金の詳細はあったが海外出産に関する記載はありませんでした。
直接健保の担当と話したのは私ではなく人事の方だったのであくまで私の憶測ですが、どうやら当健保組合に今まで海外出産の前例がなかったようです。もしかしたら担当の方がやり方が分からないだけで申請ができないと言ったのではないかと…

役所にも確認してもう一度人事と話してきます!

luja

もう一つ質問させてください!

出産一時金とは別の出産手当金も最初からうちの健保組合にはそういう制度がないと言われました。確かにホームページには載っていませんでした。

こちらは健保組合によって導入していないところもあると思っていたのですが、よく調べたら出産手当金も法律に定められた給付金の一つのようです。
うちの健保組合みたいに最初から制度が導入されていないことは法律的に問題ないでしょうか?