※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

フルタイム共働き(時短もOK)の方、旦那さんと奥さん、それぞれ死亡保…

フルタイム共働き(時短もOK)の方、旦那さんと奥さん、それぞれ死亡保険は介入しているか、どれだけの額を用意しているかを教えて欲しいです。

参考に
①お子さんの数と年齢
②ご夫婦の年齢
③教育資金、老後資金はどのように準備しており、どの程度の金額が現時点であるか
④遺族年金の改正は考慮しているか


差し支えのない範囲で教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

R

死亡保険入ってます。
旦那1000万、私300万です。

①1人でもうすぐ2歳
②旦那26歳、私30歳
③教育資金は学資保険と現金貯金です。学資は私の母が働いているうちは払ってくれるとの事で母が毎月の支払いをしてくれています。現金はまだ50万程度です😅
老後は積立NISAを月1万ずつ緩くやっていて老後に貯まってればいいなと思ってます💸あとは個人年金が60歳で300万と65歳〜300万のものに加入しています。
④遺族年金については考えた事なかったです。

はじめてのママリ🔰

死亡保険入っていません。

子ども二人、6歳と2歳
夫婦ともに38歳
投資信託メインで現在3000万円あり。
どちらが亡くなってもどちらかが生きていれば十分暮らしていける収入があるので考慮していません。

ままりん

旦那と私がそれぞれ1000万のものに入ってます!
わたしのは母がひとりっ子と決めて産んだみたいで、1歳の時に入ったものです😅
①3歳と妊娠中
②旦那37歳、私30歳
③教育資金は基本現金で貯めていて産まれた時に100万だけNISAに入れてます。積立NISAに毎月3万入れてるのだけを現時点では老後資金としてよけてるつもりです!現時点で総資産1300万です。
④遺族年金は特に考慮してないです

くう

共働き(時短)で夫婦共に死亡保険加入しています。
私の保障額は住宅ローンの残債額+α程度だった気がします。住宅ローンが夫名義なので、自分の死亡時に住宅ローン程度はカバーできるようにしています。
夫の保障額は覚えていないです。

①6歳、1歳
②39歳(共に)
③預金、貯蓄性のある保険、投資等色々ですね。特に何を何で準備するか決めていないですが、教育資金は十分あり、老後資金はもう少し増やしたいなと思っています。
④遺族年金は見直されたものの適用対象外ぽいので気にしてないです。20年ほどかけて段階的に適用されるような記事を見たので、対象だったとしても、考慮しないです。

はな

死亡保険は、私も旦那も3000万円くらいかけてます。

①11歳と6歳
②40歳と37歳
③教育資金 中高大600万円ずつ。現金貯金とNISA、学資保険で用意してます。
老後資金は、NISAとドル建て保険、退職金。
今は、2500万円+保険の積立金があります。
④していない。遺産や保険金で何とかなるかなと思っています。

りこ

夫 2000万+子ども20歳まで月20万
私 1500万+子ども20歳まで月10万

①3人、4.2.0歳
②35歳
③教育資金→NISAなど投資信託4500万
 老後資金→DC800万、積立保険700万
④改正考慮してないです!