
里帰り後、生後4ヶ月8日の赤ちゃんが突然ミルクを拒否するようになり、離乳食準備や環境の変化が原因か不安です。離乳食は座れるようになってから始めるべきか教えて欲しいです。
里帰り終えて義実家に帰ってきたとたん突然ミルクを拒否するようになりました…。
それまでは混合でミルクも100ml飲んで、追加で40ml飲んでいたんですが…。
いま生後4ヶ月8日です。
ずっと混合だったので母乳だけで足りているのかすごく不安です…。3ヶ月の終わり頃に寝返りはじめて、最近では大人の食事風景を目でおって見ていて、手を伸ばしたり、涎をたらしたりしています。
ミルク拒否になったのは、離乳食をはじめる準備にはいっているからなんでしょうか?それとも環境がかわったことが原因なんでしょうか?
離乳食をはじめるなら、座れるようになってからなんでしょうか?
質問が多くて申し訳ないのですが、はじめての育児で分からないことだらけで不安で仕方ないです…ミルク拒否や離乳食のはじめ時について、よければ教えていただけないでしょうか?
お願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大人の食事見て食べたそうなら少し早めだけど離乳食始めていいとおもいます!
うちもかれこれ2ヶ月哺乳瓶拒否ですが、離乳食はじめてストローとか色々挑戦し出してからまた哺乳瓶試したらちょっとずつ飲むようになってきました♪
うちはスウィングチェアを立てて座らせて離乳食あげてます!
はじめてのママリ🔰
あとは大変ですがうちは哺乳瓶で10分20分くらい格闘してますw
哺乳瓶のあと足りない分(全然飲まないですがw)授乳て感じです!