※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で泣いていることについて悩んでいます。先生が娘を1人にさせて泣かせ、それがトラウマにならないか心配です。皆さんはどう思いますか?

ちょっとモヤっとしたので失礼します。
4月から2歳の娘が保育園に通い、慣らし保育が
昨日で終わりました。
慣らし保育中、うちの子はわりとずっと泣いてた
みたいで連絡帳や直接担任の先生に報告がありました。
さみしいんだなぁ、がんばれー!
と思って私も少し胸が痛くなったのですが
昨日お迎え行った時、お昼寝中だったのですが
娘と1人のお友達だけ隣の空き教室で寝てて
娘は1人でぼーっと教室に立ってました。
先生いわく、大泣きしすぎて他の子が
起きちゃうからとのこと。
それは納得し、うちの子そんなに泣いてるのかー
って笑い話しで終わりました。

ただここからなのですが、
今日は1日保育でお迎え行った時、先生から
「今日もやっぱり途中で泣いたので、隣の教室で1人にさせて外から様子みてたんですー、そしたら泣き止んだからおやつをそこに渡したらそこで1人で食べましたよー」
とのこと。

最初はそうなんだぁまた泣いたんだね
としか思わなかったけど、よくよく考えて
泣いたら、みんなと離れさせられて1人にして
娘もそれで泣き止むなんてやりかた
ちょっと強引すぎないかなと
それ何回も繰り返されたら泣いたら
つれてかれるって思って泣けなくなるんじゃ...?


わたしてきにそれってトラウマにならない?
と感じてしまってモヤモヤしました。
皆さんならどう思いますか??

コメント

ワンコ

ずっと見てるわけではないのでわからないですが
完全に1人にされてるって場面は見たことないです💦

職員室に連れて行ったりとかはあるみたいですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうですよね、流石に完全1人はないねすよね...

    • 4月14日
めろ

お昼寝の時間のことですよね?
お昼寝中にみんなが寝てたとして
大きな声で泣いてる子がいたら
たしかにみんな起きちゃってすごいことに(眠いのに寝れなくてギャン泣きする子とか)なっちゃうので
別室があるなら、連れていくこともあるかもしれないです🤔
私は保育士なんですが
空いてる部屋とかはなかったので
先生が仕事とかしてる机の近くで
絵本や静かに遊べるおもちゃで遊ばせたりはしてましたが。。

1人になって落ち着く子もいますから
なんともいえませんし
うるさいからここにいなさいよ!!みたいな怖い感じじゃなくて、
みんな寝てるからここで遊んでてね〜、って感じだったら大丈夫かなぁとは思いますが🥺🥺
でも完全に1人?だと気になりますけど。。
だいたいそばで保育士が見てるか
事務仕事などしながら、見守ったりしてるイメージです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    教室1人で部屋を占めて、外から先生が様子を見てるって感じらしいです。それをする意図がよくわからなくて、、

    • 4月14日
ママリ

泣いてるから皆がお昼寝してる部屋からでるっていうのは全然納得できますが、
隣の教室に子ども1人、先生は外から様子見てるっていうのが理解できないです💦
おやつも先生抜きで…?
窒息とか大丈夫なんですかね?
お部屋の構造がわからないので難しいですが、、、

先生がいるより1人の方が娘さんが落ち着けるとかなんですかね?
様子見もずっと見ててくれてるのか、その部屋の前を通る時に覗くくらいなのか…

泣けなくなるかも、より
それって放置されてる?とモヤモヤしてしまいました💦