※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざわちん
お仕事

子供を産んだ後の働き方について悩んでいます。夜勤が必須の正社員か、夜勤のないパートか、週末のみ夜勤の正社員や時短勤務も考えています。子供ができたら夜勤は難しいでしょうか?親が近くに住んでおり、緊急時に助けてもらえる可能性もあります。

介護、ナースのワーママさんに質問です!

私は老健で正社員の介護士で夜勤もあります

今、妊娠8週目です。
子供を産んだら育休復帰後、正社員かパートになるかで悩んでます
正社員だと夜勤は必須です(週末だけとか優遇はしてもらえます)
パートだと夜勤はありません
それか正社員にして、週末のみ夜勤、平日は一時間程度早く退勤する時短勤務も考えたほうがいいのかな?と悩んでます
夜勤がない正社員となると、デイケアに異動も可能ですが、自分が送迎の運転が自信ないのと、職員の人間関係がギクシャクしてる話はよく聞くので、できれば異動したくないです

やはり子供ができたら夜勤は難しいでしょうか?
ちなみに両方の両親は自宅から車で15分ぐらいの距離に住んでます。
もし、突然子供が熱出たりしたら助けてもらうことは可能です

コメント

はじめてのママリ🔰

初めてのお子さんでしょうか?👶
私は特養の介護士(正社員)をしてましたが、妊娠がわかる前にデイのパートに転職したので、実際に経験したわけではないのですが、私なら子どもいながら介護の夜勤は無理です🥲💦

夜勤入り、明けのときも育児はあると思うので、十分な睡眠がとれないのはかなり負担かと思います。

それと復帰の際は、恐らく子どもさんは保育園?に入園だと思いますが、やっぱり体調管理難しいです。子どもは基本土日休みなので、周りの環境(サポート)がしっかり整っていないと、仕事を休むときに困るかと思います(特に夜勤なら)😢

  • ざわちん

    ざわちん

    コメントありがとうございます
    そうです、妊娠中は一人目です☺️

    やはり難しいですよね💦
    勤続10年以上だと処遇改善手当も倍になるから、正社員のままでいたいと考えたけど…私も今年で35だし子供のことを考えると夜勤がない方がいいかもしれないですね😅

    • 4月14日
塩

こんにちは!!
特養で介護士してます。上の子の育休後、復職して4ヶ月頃に夜勤復帰しました。夜勤なしだとパートになるのしんどいですよね💦私も死ぬほど悩みました笑
自分も曜日で難しい日は夜勤外してもらって、普段の勤務も遅番より早番の方が都合が良かったので、相談して基本早番+月3.4回夜勤入れてもらってます(*^^*)
自分は旦那が夜見ててくれますが、ご両親や旦那さんのサポートが得られる用であれば夜勤も可能だと思います。ただ夜勤中はとても寂しくなります(TT)笑

  • ざわちん

    ざわちん

    コメントありがとうございます
    うーん、正直悩みまくりなんですが💦
    育休中に自分で初めて育児してみて、夜勤できそうなのか自分の体力を見てみようと思います
    そして、上司に相談して夜勤の回数減らしてもらえるか聞いてみます
    それが無理そうならパートのフルタイムで頑張ろうかと思います

    • 4月14日
ママリ

私は夜勤もしてます。フルタイム正社員です。
夫の転勤に帯同してるので、両実家は飛行機の距離です。
子供の熱は病児保育に預けてます。
子供は2人いますが、夜勤は問題ないです。

  • ざわちん

    ざわちん

    コメントありがとうございます!
    私はまだ育児の経験はないですが、仕事、家事、育児の両立されてるのを尊敬します✨
    出産後の育児の大変さを実感してからまた考えてみようと思います

    • 4月14日