
離乳食の時、お子さんが座ってくれるようになったのはいつ頃ですか?座らずに立ったり、食べこぼしで大変そうです。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
活発なお子さんのママさん、離乳食の時、いつからちゃんと座ってくれるようになりましたか?
ここ最近、離乳食を食べさせる時抜け出して立ったりします。
ストローのみも上手にできず、毎回、服も全て着替えさせます。
とにかく離乳食の時間がストレスです。😭
手づかみ食べもしません。
本当に大変です。
同じように離乳食の時立ったり、とにかく動きが激しいお子さんのママさん、いつからちゃんとお座りしてくれたか、一人で食べられるようになったか、総着替えが必要じゃなくなったか、毎回床掃除をしなくて良くなったか、教えてください😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

🌻
我が家もストッケを使用していたのですが、立とうとしたりするため、ハイローチェアにカバーをして固定した形で与えたり手づかみ食べしてました🍚
一歳前からよくみるお高いスプーンとフォークを持たせたら自分で食べれるようになったので、いまはストッケに戻しましたが、それでもたまに立ちます💦
そして床はいまでも落とします😂諦めてフローリングの上に透明のマットを敷きました!溝に入らないだけでもお掃除楽です!!
あと、上の服だけでも守れるように、ビベッタの着るタイプのエプロンを着せてました!

はじめてのママリ🔰
うちはハイチェア使っていたので物理的に抜け出せなかったのですが(重くて)、1歳半くらいで立ち上がったりはしなくなってた気がします!
ただ波があるので、イヤイヤ期のピークや反抗期?みたいな時期はまた立ち歩くようになったり(ハイチェアも自分で動かせるようになった)はありましたね💦
そして離乳食からずーーーっと食べない子だったので、最後まで自分で完食できるのが定着してきたのは3歳すぎです😂
床は透明シート、袖付きエプロンで対策してました!
つかみ食べで食べ物投げる時期は、ビニールシートひいてそのまま丸めて捨ててました!
-
はじめてのママリ🔰
やはり立とうとしたりされたのですね😭
波があるのですね。イヤイヤ期、反抗期恐ろしいですー😵💫
離乳食、あまり食べないお子さんだったのですね。心配だから食べさせたいのに、食べてくれないって、辛いですよね😭うちは食べムラがあるので、食べてくれない時辛いのですが、それを3歳まで。
数ヶ月で弱音を吐いてしまって情けないです😭
袖付きエプロン、ビニールシート試してみます!
ありがとうございます!- 4月14日

はじめてのママリ🔰
10ヶ月のお子さんですか?
私は保育士じゃないし、沢山の子供を知ってるわけではないですが、その月齢で座って食べてる子を見た事ないです。
床はレジャーシート敷いて、服は季節によっては裸でした🤣
袖付きのエプロンで食べさせたりも。
食に興味薄い子は手づかみしなかったりもありますよ。
-
はじめてのママリ🔰
はい、そうです!
そうなのですね!初めての子供で、周りに小さい子供もいなかったので、この月齢の子供のことを知らなかったので、少し安心しました😭
たまにYouTubeなど見ていると、みんな立派にお座りして食べている!うちの子は異常なのではないか、と思ってしまっていましたが、次の夕食から、心に余裕を持ってできそうです😭
暖かくなったら、裸ん坊もありかもしれません!
ありがとうございます!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
YouTubeやsnsって、“できる子”しかアップしないと思いませんか?
他の子と“違って”座れるから自慢げにアップして、珍しいから再生回数伸びて検索に引っかかって目にすることが増えるんだと思います。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
やはり立とうとしますよね😭
そうなんですね!
お高いスプーン、ドー○ルでしょうか?
少し早いけど買ってみようかなと思います☺️
透明マット、敷かれてるんですね。うちも溝に入ってしまって、お掃除が結構大変で、参考にさせていただきます!
ベビッタのエプロンも買ってみます😭
ありがとうございます!!
🌻
そうです✨写真のもの購入しました!エプロンも高いので買うとき少し勇気がいりましたが我が子には適していたみたいで買ってよかったですし、だいぶストレス減りました🥹🙏
上手に出来なくて当たり前だと分かっているのに、ストレス溜まる一方だったので、少しでも負担軽減してくださいね😭
🌻
貼り忘れました💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ベビー用品って使う時期が短いので、高いと迷ってしまいます😭私も子供に適したものを探してみます!
周りに小さい子もいないので、自分の子供だけができてないのではと思ってしまっていたのですが、skyさんのお話しを聞けて、安心しました🙇♀️
スプーンもありがとうございます!
スプーン持たせると散らかりそうなので、シートと合わせて使ってみます!