![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お出かけ時、上の子はB型ベビーカーかレンタル、下の子は抱っこ紐を使っています。他の方はどうされていましたか?
1歳差きょうだい、特に1歳前半差のきょうだいを育てている方に質問です。
お出かけの時、ベビーカーと抱っこ紐はどのように使われてましたか?
うちは1ヶ月検診の段階で
上の子 1歳2ヶ月
·1歳1か月で歩き出した
·家の中は常に歩き回ってるけど、外を歩く時は長くて5分くらいで疲れてしまう
上の子→B型ベビーカー、またはお店のショッピングカートやレンタルのベビーカー、歩きたがったらベビーカーを置ける場所を探して歩かせる
下の子→抱っこ紐
で考えていますが、皆さんどうされてましたか?
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳後半差ではありますが下の子がB型乗れるまではABベビーカーと抱っこ紐持って出掛けてました。
基本下の子は抱っこ
上の子歩きたがったらベビーカーにつかまりか私と手繋ぎ歩き。もしくはベビーカーです。
赤ちゃん返りもあり上の子も抱っこせがむ子ども多いのでその時は下の子はベビーカーに乗せて上の子抱っこです。
B型だと下の子は乗せれず、下の子抱っこしたまま上の子「抱っこー!」となって、2人抱っこするのは出来なくないけどキツイです💦
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ピジョンビングルのB型ベビーカーと新生児対応のエルゴで、毎日お兄ちゃんの送り迎えしてました!
ビングルはB型ですが、160度くらいまで倒れるので、下の子首が座ってからはタオルなどで体を支えつつベビーカーに乗せたりもしてました!
公園やトイレに行くときなど、ベビーカー動かさないのあれば、一時置きみたいな感じで生後1ヶ月から乗せてました。夏生まれで、公園でずっと抱っこしてるのもお互い汗だらけだったので😅
ある程度大きくなってくると抱っこも辛くなってきて、ちょうど妊娠もして抱っこ紐使えなくなったので、2人乗りベビーカー買いました。
毎日の送り迎えでも使えましたし、公園やショッピングモールなどでも大活躍でした!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
私の持っているB型もビングルで、リクライニング倒した状態なら腰座り前からでも使えるのでは…?ってちょっと考えていたので参考になります!
まさに、おもに一時置きとして使いたいなと思っていたので…
joieの2人乗り購入検討しているのですがアパートが二階建ての階段のみの2階で、結構重量あると思うので悩んでいます🤔でもあるとワンオペお出かけの時は便利そうですよね!- 4月14日
-
はる
足をバタバタするようになると左右にズルズル落ちてくるので、おくるみを丸めたものなどをクッションにしてました😊
ちょっと休憩で一時置き出来るのはすごい便利でした〜😊
joieの2人乗りを購入しました!
ベビーカーが10kg程あるので、重たいです!でも15kgと10kgの2人と荷物を乗せても安定感あり操作もしやすく重宝してます!
2階まで階段で持って上がれると思いますが、他に荷物や赤ちゃんを抱っこしながら…は厳しいかもです🥲- 4月14日
-
はじめてのママリ
ビングルリクライニング結構倒れますもんね!
長時間使うわけじゃなければ自己責任にはなりますがいけそうですね🤔
踏切や段差も多い場所なのでビングルの操作性に慣れてしまうと使いづらいAB型をあまり使いたくなくて…🥲
まさにjoieのやつ使われてるのですね!
以前joieの3輪使ってて、10kgくらいあったので先に荷物と赤ちゃん部屋に連れて行って安全な場所に置く→下にベビーカー取りに行く(出かける時はその逆)ってやってたのですが、大変ですがその要領でいけそうですね🤔参考になります!- 4月14日
-
はる
下に返信してしまいました!
- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月差の年子がいます🌼
最初は上の子をベビーカーに乗せて、下の子を抱っこ紐でした!
でも歩きたがったりする事が多くなってからは、下の子をベビーカー上の子を手を繋いで歩くか、グスケットみたいなやつを使って抱っこしてます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます
ほぼ同じ月齢差ですね☺️
ベビーカー片手操作で上の子と手を繋ぐ感じですか?
B型はビングル持ってるのでスイスイ動いて片手操作いけそうなんですが、AB型がちょっと操作性悪くて片手厳しそうです😭
下の子の腰座り前は上の子ベビーカーでしたか?
質問重ねてすみません💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
片手操作です!確かに、高めの段差だと上手く出来ない時ありました😂
腰が座る前は上の子がチョロチョロどっか行っちゃう時もあったので、ベビーカーが多かったです!- 4月14日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
- 4月14日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
わかります!ビングルに慣れると、もうAB型には戻れないですよね😂
その方法が可能なら、とても重宝するので買って後悔はないと思います😍
私はスーパーなどでも、下の子抱っこ紐、上の子を前の座席、後ろの座席倒してスーパーのカゴ置いて買い物。のスタイルがすごい楽でした😁
-
はじめてのママリ
参考になります☺️ありがとうございます
10kg使ってた時結構しんどくはあったので、しばらくビングルと抱っこ紐で頑張ってみて、大変さを天秤にかけて検討してみます!- 4月14日
はじめてのママリ🔰
誤字でした💦
抱っこせがむ子ども多い→抱っこせがむことも多い
です🥹
はじめてのママリ
ありがとうございます
AB型持ち歩いた方がよさそうですね🤔
たしかに、下の子抱っこしてたらヤキモチ妬きそうですね💦