
生後3カ月の女の子を育てています。同居しており、お義母さんに毎晩お風…
生後3カ月の女の子を育てています。
同居しており、お義母さんに毎晩お風呂に
いれてもらっています。
お義母さんの都合により、8時ごろです。
今日は8時ごろ用があるいって、
旦那も買いたいものがあると2人ででていき、
帰ってきた頃ちょうど入る頃だねといって出て行きました。
しかし帰ってきたのは10時過ぎ。
しかもその理由を聞くと、
用の他に1時間カラオケしてきたと、、
こっちは娘もグズグズし始め、
いつ帰ってくるかもわからず下手にミルクも
あげられずあやして待ってたのに、、
理由がカラオケじゃなくても遅くて
イライラしていました。
遅くなるなら1人でだっていれられるし、
連絡をくれればどうにかしてたのに、、
何を優先にして生活してるのか、、
たぶんカラオケは旦那が言い出したと思うので、
自覚がないのは旦那ですし、
ついてく、母親も母親だと思ってしまいます。
表に出してイライラしてたところ
たった1時間なのに、そんなに怒って小さい!
と喧嘩になりました。
私の心が狭いのでしょうか、、
小さいこと気にしすぎなのでしょうか、、
もうこんなことがあると、娘のこと全部自分で
やりたくなってしまいます、、
早くこの家を出たいです。
- ちんとも(8歳)
コメント

あいこ
全部娘のこと自分でやるのが1番かと…そーしたらこーゆーことなくなりますよ〜〜☺👌🏻

じじた
同居ではないですが、なんかわかります。自分でやろうと思えばできるけど、他の人と協力して育児って、楽なようでいて、難しい部分、ありますよね。何より母親だから一番、育児について神経質というか、真面目に考えてるのに、頼った人はあまり真剣には考えてなくて適当。腹が立ちますよね。
無理に頼らなくていいですよ〜。私もやってくれるからと思ってまかせるとイライラする事あるので、そういう時は無理に頼らず人になんと言われようが自分でやりたいようにします。するようにしました!
だって母親は私ですからね(*´∀`)
-
ちんとも
共感していただけで、すごく嬉しいです。
本当にそうで、自分でやれば思い通りにできるけど、人とやるとなるといろんな違いでうまくいかないことが多いです...
無理に頼らなくていいんですよね😢
母親は私だから、思うようにやろうと思います!- 1月23日
-
じじた
なんだか他の方の意見も見ていて私も考えさせられました。笑
ちんともさんは、とても真面目な方だと思いますよ。それは素晴らしい事です。
私も義母が抱っこしたり自分の母に風呂に入れてもらったりする時は歳が歳なので内心ヒヤヒヤですが母には「気を付けてよ!」等と何度も小うるさく言い、義母が抱っこしてる真横で自分はいつも身構えてます。笑
私は親に子育てを頼るのは親孝行と思っています。
たぶん、ちんともさんも、お義母さんの事を考えてそういう日課にされてるのかと思います。
下のれれれれのれさんの言うように、なかなか難しいですが柔軟にやっていきましょうp(^^)q
私も自分でやる時はやり頼るときは頼り、臨機応変にやりたいと思いました☺- 1月24日
-
ちんとも
ありがとうございます!!
家をでて、しっかりできるように、
皆さまの言うように臨機応変にやってみようと思います😭- 1月24日

おにく
絶対にお義母さんにお風呂入れてもらわないといけないのですか?
臨機応変に自分でやっちゃダメなんですかね...?( ̄O ̄;)
-
ちんとも
同居当初から、負担を減らしてくれてるのかわかりませんが、入れると言い出して時間がずれても、連絡がきて入れられるからと言われてしまい、何も言えずでした(´・_・`)
お義母さんが入れる前提になってしまってます、、- 1月23日

はちみつ
えー最悪ですね
まず置いていかれるのも嫌ですけど
カラオケ…母と。笑
家出た方がいいですよ。
私も毎日ストレスに耐えてましたが
無理でした。。。笑
-
ちんとも
早く出たいです。
夏には出る予定ですが、
そこまでも耐えられるかどうか...😥- 1月23日

コハルコ
誰の子どもで誰が母親なのか、、
臨機応変にできればいい事だし、
義母さんに頼らず全部自分でやるのはダメなんですか?
同居だから生活ペースが思い通りにいかないかとは思いますが。
-
ちんとも
優先できてないのは私でした。
私が母親なのにしっかりしないとですね...
なかなか思い通りに毎日いかず...
でも自分が母親なのだから、
遠慮してないで私がやりたいように
なればいいんだなってここのコメントを
読んでしっかりしようって思いました。- 1月23日
-
コハルコ
その調子です!
すごく大変な環境で子育て頑張ってらっしゃるんだと思います。
赤ちゃんも夜更かしはきついでしょうから、お母さんがしっかり生活リズム整えてあげて下さいね( ´∀`)
そして旦那様がもっと協力的になってくれるといいですね。
お互い頑張りましょ!- 1月23日
-
ちんとも
8月には家を出るので、
それまでもしっかり自分でできるように
頑張ります!!!
今は子供のことを1番に考えて、
生活していきます😉
ありがとうございます!- 1月23日

うさぎさん
自分で入れればよかったのでは?
-
ちんとも
ごもっともです。
遠慮してないで自分でいれれば
イライラもしなかったですね。- 1月23日
-
うさぎさん
相手が義母なのは気持ちはすごくわかります(T . T)
私はもう義理家族大嫌いなのでしばらく顔もあわせてません💔
ストレスにしかならないです>_<
家を出るまでの間、頑張って下さい!!- 1月23日
-
ちんとも
相手がお義母さんだとなかなか思ってることもぐっとこらえて溜め込んでしまいますね...
ありがとうございます😊- 1月24日

Ⓜ︎
私ならいつも20時頃入れてるなら、そんな待ってないでさっさと1人で入れますよ!
-
ちんとも
それが1番ですね!
遠慮せず自分でやればよかったです(´・_・`)- 1月23日

ちーこ
義母さんを待つ必要はないのでは?自分で全部やったほうがストレスないですよー!
嫁と娘を置いて、母親とカラオケって、、、笑
-
ちんとも
本当にそうですね!!
ストレスをためないように
自分でやりたいようにやりたいと思います!
ありえないですよね...
考えただけで腹が立ちます。- 1月23日

yurin♥︎
まずお義母さんが20:00頃に御主人と出掛ける事自体一体何の用で?と聞きたくなりました…
遅くなるのであれば連絡は必須だと思いますが、ちんともさんもお義母さん相手には逆らえないだろうし、赤ちゃんなかなかお風呂入れられず今か今かと待っていた状況は大変だったと思います…
しかし御主人もカラオケとは随分と良い身分ですね…奥さん、赤ちゃん置いて、しかもお義母さんとカラオケなんて、そんな発想思い立つ事が信じられません!
今回はお義母さん、御主人とも非常識で身勝手な行動をとったと私は思います!
ちんともさんは心狭くなんかないです!
-
ちんとも
わかりません...
私も聞けませんでしたが、不思議でたまりません(´・_・`)
ありがとうございます。
臨機応変にできなかった私も悪かったですが、本当に2人の行動は理解しがたいし、わかりたいとも思えません...
寝たら忘れるタイプですが、
しばらくはダメそうです、、- 1月23日

退会ユーザー
1人でできるなら何故さきに入れなかったんですか??
待つ必要ないですよね。。
-
ちんとも
そうですね、自分で入れたらよかったです...
お義母さんが入れる流れができてしまっているため、逆らうのに遠慮してしまいました(>_<)- 1月23日

退会ユーザー
なぜ、義母がお風呂に入れているのか。
娘のこと全部自分でやりたくなるって、、、
それが親ですから。
-
ちんとも
言い出されてからその流れができてしまっていました、、
少し自分が甘かったですね。
母親としてもっとしっかりします。- 1月23日

ヘリポクター
わかりますよ。
遅くなるとわかっていれば自分でやりますよね。
『用事済んでないけど孫とお風呂に入るつもりで急いで帰って来てくれてたら』なんて考えたら、もう少し待とうかーなんてなりますよ。
連絡してくれれば1時間なんて別に構わないのに。
ただ帰ってこないだけの1時間と、帰ってくるのを待ってる1時間は全然違います。
-
ちんとも
そうなんです。
それを期待しましたが、ダメでした😥
まだかまだかと待つ1時間ほど
長いものはありません(´・_・`)
それをたったの1時間と言われるのは
本当に腹が立ちます!- 1月23日
-
ヘリポクター
お子さんの事を全部自分でやりたくなる気持ちもわかりますが、あまり賢くないと思います。だってお二人のお子さんですから。
今回の件でちんともさんに非があるとすれば、お義母さまを待った事ではなく、連絡をとらなかった事ではないでしょうか。
今回の件が原因で、育児は全部自分でやるようにしたのでは、それこそ 小さい かと思います。
旦那様にもお義母さまにも反省する点はしてもらいましょう。
煩わしい事も多々あるでしょうが、赤ちゃんのお世話できる幸せをみんなに共有させてあげてると思って、柔軟にいきましょう。
母親だって人間です。
この先、大切な判断を間違える事もあるかもしれません。
育児するのに母親じゃない人の目があっても悪くないと思います。- 1月23日

★
毎日お義母さんに入れてもらうという流れができてしまってる故に、勝手にお風呂に入れて文句言われたりしたら嫌ですもんね。
そのお気持ちはめっちゃわかります!
私ならイライラしながらもこっちから20時過ぎたあたりに連絡して「遅くなられるようなので子どものリズムできるだけ崩したくないのでお風呂入れますね!ゆっくりしてきてください。」って連絡いれますね。
毎日入れてもらうことが日課になってるんやから家でその時間に待ってることは分かるやろうし、朝その確認してるし、連絡手段はあるし、なんなら旦那も連絡できたのに、色々、は?です。(笑)
しかも普段子ども見てくれて外出とかさせてくれてるなら別として、嫁と子ども残して連絡もせずカラオケ!?って感じです😑
まあそれでも子どもの為に連絡はして欲しいですね。
……てか、沐浴じゃないんですよね?
そもそも論で申し訳ないのですが、まだ赤ちゃんの間は、正直お義母さんにお風呂に入られるのも嫌です…😣(笑)
-
ちんとも
ありがとうございます😢
本当にそうなんです。
うまく生活していくためにも、
なんだか遠慮してしまいました...
イライラしてる時間があったら、
自分でそのように連絡して入れればよかったなーと今となって思います(>_<)
日課となってるだけにカラオケなんて
聞いただけで信じがたいけど、
でも連絡は欲しかったです😥
沐浴じゃないんです、、
私も嫌で、そろそろ自分で入れたいのですが
なかなか言い出せず😢😢- 1月23日

まなぽむ
待たずに自分で入れればよかった
だけの話では…?
-
ちんとも
入れちゃえばよかったですね。
次からはそうしようと思います!- 1月23日

kirsche
気持ちわかります。振り回されるとイライラしますよね。お疲れ様でした。
ただちんとさんも母親として、今回は娘ではなくお義母さんを優先したことは気づいてますか?
娘さんを優先していたら8時になった時点で、グズった時点で娘の為にお風呂入れたり授乳したり行動出来たはずです。
でもお義母さんを待ってるという選択をしました。なのに人のせいにしていたら自分が一番しんどいですよね。
一緒に暮らしていようといまいと、振り回されたのは自分でそれを選んだのも自分なので、それはどんな環境に変わってもきっと同じようにしてるし、イライラする結果を選んでると思います。
よく考えて、自分が良いと思う選択をしていけば楽ですよ。子育て楽しんでくださいね
-
ちんとも
本当でした。
優先できていないのは私の方ですね。
娘のことなのだから、私がしっかりしないとダメだし、みんな自分でやればイライラしなくて済みますよね(>_<)
楽しむためにも、反省して次に生かします!
ありがとうございます😢- 1月23日

k⊂((・⊥・●))⊃
ウチの兄も同居で、義姉(いわゆるちんともさんの立場)もゴハンはもちろんお風呂、割と何でも親に頼りきりで、、正直私は1人で全部しているので、はぁ??でした。
でも、よくよく考えたらやっぱりそこは同居している特権というか、ウチの両親も孫とお風呂に入るのが楽しみみたいで、、♡(笑)
老体にムチ打ってわざわざ、、自分でしなさいと言いなよ?と言ったこともありましたが余計なお世話だったようでした>* ))))><💔
ですが実家でも同じ様な事があります。
実家の場合は生活世帯は1階2階で別々で内線で連絡して1階でお風呂🛀ですが必ず出来ない場合は事前に連絡してました。
また、義姉も自分で入れる場合は断りを入れてました(*´꒳`*)
ま、賛否両論あると思いますがお義母さんも人間ですから用事くらいありますので、そんな日は私が入れますね!
または先にお義母さんが出かける前に入れてくれるなどなど。。
色々方法はあったかもですね。・°°・(>_<)・°°・。
同居は大変ですよ。。
義姉にも私も妹として言いたい事ありますが、、、同居ありがとうと感謝してます💓
-
ちんとも
そうですね、同居だといろいろ気を使ったりとありますが、そこは同居の特権かもですね!お義母さんも楽しみに入れてる様子です!!
このような時の場合には
事前に打ち合わせをしたり、
イライラしない方法はたくさんあったかもしれません(>_<)反省です...
8月には同居解消ですが、本当に大変でした(>_<)今まで生きてきた環境も違うので、理解し合えないこともたくさんあり😭
義姉さんも大変だし、妹のk⊂((・⊥・●))⊃さんも思うことがありますよね!私もきっと兄弟からは思われてることもあると思います😥笑- 1月23日

♪おでん♪
義母に気使って、ぐずる中待ってあったんですよね。私も5年ほど同居してました。
うまくやって行くためには我慢しなきゃって思ってました。
でもね、しっかりストレスたまってますよ。
お風呂入れないといけないとわかっていながらカラオケとか、自分の事だけやないですか。子供にもリズムがあります。
もうね、小さいとか言われるの嫌だから全部自分でやりますから大丈夫でーす。って言っちゃいましょ。
そして、家を出る目処と勇気をもちましょ。
楽しい生活が待ってますよ。
-
ちんとも
本当にそうですね。
我慢すればうまくいくと思っていましたが、それじゃどんどんストレスがたまりますね(>_<)
それを回避するためにも自分でやらなきゃですねっ!!!
8月には同居この家から出る予定なので、
それを楽しみに頑張ります!- 1月23日
-
♪おでん♪
そうなんですね。
8月には自分達だけの生活♪楽しみですね♪- 1月23日

かぼちゃすーぷ
同居でお義母さんが入れる流れが出来てしまってるのなら、もう少し待った方がいいかな…って気持ちでてきちゃいますよね💦
臨機応変にしたつもりでも、お義母さんのご機嫌損ねるかもしれないですしね(´-`).。oO
めんどくさくてお疲れ…お察しします。
そう言う時は、今日は一緒に入りたい気分なのでってメールしちゃって入っちゃいましょ(´∀`)
それがいいかもしれません‼︎
待ってるちんともさんもグズっちゃっう娘さんもしんどいですしね😭
本当に同居って顔色伺いや臨機応変な対応が裏目にでるや…色々大変でしょうが無理せずにここで愚痴りながら踏ん張って下さいね(´・ω・`)💦
-
ちんとも
娘にはかわいそうなことさせちゃったなーと思います(>_<)
いろいろな意見があり、自分も反省したり、共感してもらってり、ここでスッキリさせてもらいました😢
今日一緒に入りたかったのでって
次このようなことになったときは
使わせていただきます😊- 1月25日

雪だるま
遅くなるなら連絡してほしいですよね。連絡あれば自分でいれるだろうし。
いつもの流れがあるから待ってたわけで、1時間行っただけで小さいって言われても、赤ちゃん時間にとってはその1時間が大きいんだ!って思いますよね。
私もちんともさんの立場ならキレてますね。
そういうことがあると全部自分でやりたくなりますよ(><)
-
ちんとも
まだ父親の自覚がしっかりなく、
子供の1時間の大きさがわからないみたいで本当に困ります。。
次からは連絡してもらうよう、よく言い聞かせました😥- 1月25日

み
あの、、、
なぜ自分で入れないのですか(;´ρ`)?
連絡来ないなら連絡すればいい話だし、そもそも同居してるなら勝手に入れて帰ってきたお義母さんに帰りが遅かったので入れました。の報告で済むことではないでしょうか?
同居してるからそれが当たり前の生活なのかもしれませんが、夫と子供で生活してる私からしたらなぜ自分で入れないの?と不思議です。
-
ちんとも
毎日の流れができてしまっていて、
無理な時は自分で入れていましたが、
今回は入れる予定で出て言ったため、
気を遣ってしました。
イライラする前に自分で入れれば
いい話でしたが、
お義母さんとの関係性などを気にして、
入れられなかったです。
次からは臨機応変にしていくよう、反省しております。- 1月25日

こいし
自分でいれれば?という意見が多いですが、いれれない気持ちわかります…
私も義母が毎日仕事の帰りに来てお風呂に入れていました。
私が子供触るの嫌みたいやわ!とか旦那に愚痴るので言いにくいんですよね…
結局色々疲れちゃって今は縁を切りましたが…
ミルク待たせてるのでもう私が入れますって言って関係がゴタゴタしたこともあったし…
カラオケって…ありえないと思います。
私なら旦那とケンカです💦💦
-
ちんとも
私も最初はガルガル期で、表にそれがでていたみたいで必要以上にお風呂以外はお義母さんが手を出さなくなってしまいました!うまくいきませんね😥
やっぱりゴタゴタしてしまいますよね...
いれたほうがよかったに決まってるけど、やっぱりそれも嫌ですね。。
旦那と一晩喧嘩し、子供と私の服を買わせました😊笑- 1月25日

S,Kmama
うーん。
気持ちは分からなくはないですが
赤ちゃんのことは、ご自分のペースで
ご自分でなさったらいいかと思います(´・・`)
同居もメリットがあるとおもうので
手伝って貰えることに感謝して
頼るところは頼ってみましょ😊
ただ、同居解消前に
旦那様、再教育が必要ですね!
娘と嫁、放ったらかし連絡なしとか
有り得ません(´×ω×`)
-
ちんとも
そうですね、子供のことちゃんと考えてたらもう少し違う判断ができましたが、イライラしてしまい、、反省しております。
この環境だからこそ頼れるところは
頼って、もう少しうまくやろうと思います😣その前に旦那がしっかりするように、教育していかないと!まずはお義母さんよりも旦那にもう少し頼って、自覚持ってもらえるようにしたいと思います!!- 1月25日

☆みみみ☆
お気持ちお察しします。
赤ちゃんの事考えて急いで帰ってきてくれたのに、『お風呂もう入れました』だと申し訳ないから、私も待ってしまうと思います。
なのに、連絡も無しにカラオケなんて、私だったら旦那にぶちギレます。まず、そんな時間に嫁と産まれたばかりの娘を置いて母親と2人で外出する意味が分かりません。。イライラして当たり前。
私は、ちんともさんの心が狭いなんて思いませんよ。
旦那さんがもう少し父親としての自覚を持ってくれるといいですね(><)
良いアドバイスが出来なくて、すみません‼
同居、お辛いと思いますが、上手く息抜きしながら頑張ってくださいね。
-
ちんとも
ありがとうございます😢
まだまだ旦那の自覚が足りないので、
今回のこともネチネチと言い続けていたら少し響いたようです。。
同居だからこそ頼れるところは頼って、うまくやろうと思います(>_<)ありがとうございます!- 1月25日

カリン
帰ったら、丁度お風呂入れる時間だね~って言って出て行くと言うコトは、それまで待っててね~ってコトに聞こえますし、グズる子供を抱えて待つのって、自己嫌悪もプラスされるし、かなりイライラしますね。。
しかもカラオケって。。
だったら、先入れとく?ってメールのひとつもできんのんか❕ってカンジですね。
たった1時間って、子供も寝れずに待ってたのに、そんな言ぃ方ありますかね~💢
-
ちんとも
その言葉がなかったら、自分で入れていたと思いますが、それがあったので待ってしまったのもあります...
私も連絡いれて自分で入れればよかったですが、本当に腹が立ちました😥- 1月25日

mam
小さくないです。
そう思う ちんともさんが当たり前だと思います!
でも、わたしだったら時間に帰ってこなかったら自分でいれます\(^^)/
大人の都合で振り回すの可哀想なので...
-
ちんとも
ありがとうございます😢
そうですよね、次からは子供のことを考えて臨機応変にしていこうと思います(>_<)- 1月25日

nene0210
連絡無いとか。カラオケとか💢ありえなーい!
旦那さんもお義母さんも!
私ならバッカじゃないかと思います(笑)
そして言います(笑)
2人ともに(笑)
ほんと、そーゆーの一度されると、信用をなくしますよね(T . T)
自分のことならいいですけど、赤ちゃんですもんね、、3ヶ月、、まだまだ産まれたばかりなのに!
自分のことのように腹が立ってしまいました(笑)すみません💦
私ならもう当てにせずに自分でしますね( ^ω^ )
それが安心安全な気が♫
でもまだまだ小さいから無理はせずにですね♫
話が逸れますが、、
まず、同居されている事に感心しちゃいます!
早く同居解除なりますように♡♡♡
-
ちんとも
一緒に腹を立てていただいて
ありがとうございます😭😭
本当にブチ切れました。
今後このようなことがあったら、
臨機応変にしていこうと思います!
そんなことないです(>_<)
あと少しの辛抱なので、頑張れています!- 1月25日

ちゃんはな
誰の子?って思ってしまいました。
お風呂の時間って凄く大切らしいですよ。
それを毎晩義母と過ごし、今後もその流れでいくんでしょうか?悲しすぎます!
私は核家族で主人の帰りを待つと遅くなるのでいつも夕方に子供2人と入りますよ!
アテにして後々嫌な気持ちになるとストレスなので、いつも自分でやってます。
それが1番です!
-
ちんとも
普段はずっと2人で過ごしているし、一緒に暮らすのもあと少しなので、しばらくはこの流れを変えるつもりはありません。お義母さんも、子供も楽しく入っているので...
でも、今後このようなことがあったら、
そこまでアテにせずに
自分で入れようと思います!- 1月25日

いけこさん
ちんともさんのイライラはお子さんのお風呂を入れてくれずカラオケに行かれたことより、義母に気を遣って、自分で入れられるのをわざわざ待ってたのに、連絡もなく遅くなったことですよね。
嫌味の一つや二つ無視して「もう入れちゃいましたー」って言える関係だったら、こんな気持ちにならないと思いますが、義母との関係って難しいですもんね…💦
別居でも面倒なのに、同居だとなおのこと…
自分で全部やっちゃえた方が楽だけど、私がちんともさんの立場でも気を遣っちゃいます。
「私の孫だから!」っていう義母の態度にいつもイライラしてるので💢
ずっとなら波風立てでもいった方がいいですが、終わりが見えてるので我慢するのが面倒くさいことにならないですよね!
でも、旦那にはバシー!っと言わなきゃ!
せめて連絡しろ!ですよね。
-
ちんとも
そうですね、お義母さんとの仲はそこまで悪くないのですが、それでも遠慮してしまいました😥一緒に住んでる以上、やっぱり面倒なことにしたくなく...
ネチネチとあの日のことを旦那に言っていたところ、少しよく最近では子供のことをみていてくれています💭- 1月25日

みのきゅん
同居大変ですよね‼(; ̄ー ̄A
私なら子供のお風呂時間を決めているので帰って来ないなら自分で入れるかもしれないですね!!
居ないなら逆に早目に入れて寝せて自分の時間をゆっくり出来るので‼(^-^)/
-
ちんとも
助かることもたくさんありますが、
うまくいかないこともたくさんありますね😂
次からはもう少し臨機応変に動こうと思います!- 1月25日

むーみん
自分で入れたら良かったのでは?
10分もあれば終わるし。。
でも、毎日の流れが出来てるなら、気を使いそうですね…
-
ちんとも
毎日の流れがあったため、躊躇してしまいました😥
でも次からはそんなことよりも子供の時間を優先しようと、反省しております。。- 1月25日

°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚
うちもお風呂は旦那さんが毎日入れてますが、たまに帰りが遅い時とかは1人で入れて、遅かったから入れといたよ、って伝えます。
人にやってもらう前提ではありますが、それ以前に時間を守りたいので、その時間に不在なら自分で入れちゃえばいいと思います。
眠いしお腹すいたーって泣いてるから、私なら我慢出来ずに入れちゃいますね(*˙˘˙*)ஐ
1人で入れるの大変ですけどね( ´•௰•`)
-
ちんとも
子供にはかわいそうなことしてしまったなって反省しております...
相手がお義母さんなため、遠慮してしまいましたが、次からは子供の時間優先でやっていこうと思います!!- 1月25日

チィチィ君
私もばあちゃんとお風呂入っていたなぁと思い出しました✨(幼稚園の頃死んじゃたけど…)
毎日楽しみでしたよ😁
うちも義母にお風呂お願いしてます☺同居です。
思うようにならない事ありますよね😅分かります
全部自分でやる方が気持ちは楽だろうけど、得策では無いような…家族で子育て出来る環境なら、自分も子供も「楽」ですよ🎵
-
ちんとも
そういう方がいて、なんだか安心しました!
思うようにならずストレスになることもありますが、ありがたいと思うこともたくさんあります!!
そういう環境があるうちは、いろんな人に協力してもらって頑張ろうと思います😊
お互い頑張りましょう!!- 1月25日
ちんとも
そうですね、変に気を使って
娘のこと優先にできてないのは私でした😣
変に気を使わず、母親は私なのだから
自分でやるのが1番ですね!!
あいこ
同居が気をつかうのもわかりますが、お互い気を使うなんてわかりきってたことじゃないですか!開き直ってぜーんぶやれば やってくれるはずなのにやってくれない!って言うイライラなくなりますよ😁
ちんとも
そうですよね(>_<)それ覚悟の上での同居ですもんね...
やってくれると思わず、なんでも自分でやってみます!!!!それがイライラしない1番の方法ですねっ😣
あいこ
私は実家ですがシンママのため春まで同居です、実母でも気を使うので義母だと余計に気を使うんだろうなぁって思います😨
子ども的には8時には寝る準備終わってるぐらいの方がいいかと🙌🏻
ちんとも
里帰りから少し前まで夜なかなか寝付けない子で、お風呂に入った後はよく寝る子だったので、直前で入れて少しでも夜寝てくれるよう考えてこの時間でしばらく入れてました(>_<)
最近はよく寝てくれるので、それを含めて自分で入れるように話してみようと思います!