※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが飲食業の方・夫婦の働き方(正社員、パート、専業 等)・旦…

旦那さんが飲食業の方

・夫婦の働き方(正社員、パート、専業 等)
・旦那さんの勤務時間、お休み
・家事、育児への参加(妊娠中、お子さんの年齢問わず)

夫が飲食業なのですが、休みが無く、勤務時間も長いです。かつ、残業代はほとんど無し、お給料も低いです。

私も働いてカバーし合ってますが、今後ワンオペ育児になることが不安です。
友人は専業だったり、旦那さんがリモートワークで家事に積極的だったりで相談できる人が居ません。色々な意見を貰えると嬉しいです。

コメント

まま

旦那飲食業でした!
私は働いてなかったですが、
勤務時間は16〜23時、たまに14時〜0時とかの日もありますけど、残業代は予め給料の中に入ってるんでつきません。
ボーナスなしです。
休みは定休日の火曜日のみ。
家事、育児は夕方からの勤務なので、それまでは頼めばですけど、ミルクもオムツも変えてくれて、お出かけする日もありました!
家事はお風呂、トイレ掃除、食器洗い担当してもらってます!
なので、まだしてくれてた方なのかなと思います!
2人目生まれて、さすがに今の給料じゃやって行けないということで、4月から転職して、新しい職場で働いてもらってます、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やっぱり飲食は休み少ないですよね。
    転職したとのことですが、飲食業ですか?
    夫に転職の話をしたら、飲食業が好きなこと、自分の店を持つよりリスクは低いからと、解決しそうにありません。

    • 4月14日
  • まま

    まま

    旦那は将来飲食業(焼肉屋)をしたくて、修行のためにそこの店で正社員として働いていましたが、昇給もするする詐欺、お肉の切り方も教えてくれず、汚い作業や、雑用ばかり、社員1人なので責任が全部旦那にいったりなど、負担の割に給料が少ないから、自分の店を持ちたくてもこのままだといつになるか分からいという事で転職しました😔
    なので、とりあえずお金を稼ぐ為に、次は清掃業を主にしている会社に転職しました!

    でも、飲食業って自分のお店を持ったりとかしないと、給料上がらなくないですか?
    自分のリクスよりも、今後の生活にかかるリスクを考えて欲しいですね。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    焼肉屋を目指して修行のために働いたのに、店の対応ひどいですね…。

    清掃業に転職したとのこと。安定した、安心した生活が出来るといいですよね。

    自分の店も資金が必要だし、うちは若くもないので、本当に今後の生活を考えてほしいです。仕事先を変える気は無いみたいです。夫は家事育児の時間はないのに、私にワンオペ育児+仕事(フルタイム正社員)をして欲しいみたいで、節約生活してます。

    • 4月14日
  • まま

    まま

    どれだけ育児が大変なのかまだ分かっていないんでしょうね😰
    子供が小さいうちのフルタイム正社員はなかなか厳しいと思います💦
    元々働いて居て、育休中で復帰ならまだいいかもですが、新しい職場の正社員となると、突然の呼び出しもありますし、見る目が厳しいところもありますしね💦
    しかも旦那さんが育児する時間もないなら割に合わないし、旦那さんがそう言っていたとして私は無理だからパートで働くからと言いますね…
    どうしても飲食業がしたいなら、昼は別の仕事して、夜バイトとして飲食店で働いて稼ぐというのもいいんじゃないかなと思います。
    自分は変わる気ないのに、ママリさんだけ負担があるのはちょっとどうかと思います。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    いま正社員で働いています。ただ妊娠前から体力、精神的辛いと伝えて居たのですが、今の正社員のメリットを手放すこと、一度退職したら、他の会社で正社員として働くのは難しいだろうからという理由で納得してくれません。

    節約すること、やりくりの計画を説明して、パートについて言ってみます!

    • 4月14日
はじめてのママリ

・正社員 マネージャー

・少し前までは店舗が違く、長くて10時半~23時の12時間半、遅い時は15時くらい出勤だったので8時間。
最近家から近い店舗になり、13時出勤で勤務時間約10時間半です。
休みは1ヶ月に6回です。

・最近は13時入りで午前中はいるので、午前中は基本子どものことをやってくれてご飯や公園に行ったりしてくれます。
休みの日もほぼやってくれます。

飲食大変ですよね😭
結婚前はもっとブラックで、1ヶ月にとかではなく半年に5回の休みだったそうで、今は改善して絶対半月に3回は休みを取れと言われて1ヶ月6回の休みになりました。
ボーナスもないし給料も少ないし、役職が上がらないと給料も上がらないので数年給料が変わらないこともあるため、転職をしてもらえないかと夫に話し、それを夫が上司に伝えたところ勤務先を最寄りの店舗にしてもらい13時入りになりました。
それまでは電車だけで1時間かかるところに通勤していて、余裕を持って家を出ると朝8時半に出て行き、深夜1時頃の帰宅になる日もあったのでなかなか私の精神状態が大変でした😭
こんな忙しい中でもかなり育児をしてくれる夫ではありますが、やはり家にいる時間は短いので当然予防接種や子どもの発達のことなど基本私の方が考えることが多くなり、夫が他人事のような感じでなにも意見を出してこないのでぶつかった事は何度もあります💦
休みが平日なので、人気な遊びスポットでも空いてる時に行けるというメリットはあります!
ただ小学生くらいになったら子どもも土日休みになるので子どもとの時間が作りにくいよなと思い、いつか転職してもらえるといいなとは思ってます、、

共感しすぎてほぼ愚痴のような長文になってしまいすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感して貰えて嬉しいです🥲
    夫の休みは月4回、役職着かないと給料も上がらずです。疲れ切って居て、帰ってきたらご飯食べてすぐ寝て、休みの日はほとんど寝ています。

    やっぱり夫のフォローがない中での育児は精神に来ますよね。

    いま妊娠中(一人目)なんですが、妊娠について何も把握して無くて、既に不安です。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    月4回の休みですか😭
    育児は2人でするものとわかっていても、そんな状態だと「もっとうごいて!」とも言いにくいですよね😖

    夫の先輩は、
    勤務時間だけでいったらもっと貰えてもいいところを全然少ないお給料で長い時間働いていて(みなし残業のような感じで元々残業手当込の給料なので、どんだけ多く働いても残業代はつきません)、それなら給料分の時間しか働きませんといって休みはしっかりとったりしていましたが、結局転職してました。

    仕事のことは旦那さんというより会社が悪いとしても、せめて妊娠については自主的に勉強してほしいところですよね😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。 
    旦那の上司も割り切って休んだり、帰ったりしているんですが、お人好しというか、それが出来ないみたいです。
    仕事も大事ですが、もう少し家庭とのバランスが取れないか、お願いしてみます🥲

    • 4月14日
ゆーz

うちも飲食です。
私は大体7時台に家出て、帰って来るのは、21〜22時が基本です。
なので、子供が起きる前に家出て寝てから帰ってきますのでなにも出来ないですね😇
なので、せめて、自分で食べた食器は洗う、お風呂は最後洗うを約束してます。お風呂はよく洗ってないことありますが😇
ただ休みは飲酒にしては取れる方なので、休みの日は全てご飯は作ってくれます。
子供をお風呂に入れたりオムツ変えたりは出来ます。旦那に預けて私が出かける事も出来るくらいではありますが。
あたしの不満は、こんなに長い時間働いてるのに給料低い。旦那は付き合う前個人店の飲食だったのでそこと比べてるのか、会社に満足してます。休みはある、ボーナスはある、給料はちゃんとしてればあげてくれるからです。確かにそこは有難いのですが、こんなに勤務時間長ければ、もっと貰えますよ?と思います。普通に残業ですからね😇残業代はないから普通の給料です。私もそろそろ働かないとやっていけないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうして飲食は残業代出ないんですかね?
    拘束時間絶対長いですよね!
    普通の会社員だったら……って思ってしまいます。

    • 4月14日
mii

夫は飲食ではないですが、
サービス業で夜勤、残業、出張あり。
私は1人目出産後から専業主婦です。

休みも少なく不定期でほぼワンオペ状態です。

家事は洗濯物を干すのみ。
育児は休みの日だけ
お風呂に入れてくれたり
遊びに連れて行ってくれたりです!

休みの日に色々掃除してくれたりするのでやってくれる方だと思いますが、連勤が続いたり出張が続くと完全に1人で全部こなすことになるのでしんどいです💦
飲食系は本当にブラックですよね🥺
何日も子供と顔合わせない時もあって、私が1人で抱え込んでしまって疲れたりして仕事変えてくれないかなと相談したこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。サービス業も厳しいですね……。出張もあると体調悪いときとか不安ですね。

    失礼ですが専業でやっていけるというのは、お給料的には余力がある感じなのでしょうか。それとも節約して工夫して、という感じですか。

    専業の友人は余力があって、自由に買い物したりしていて、ワンオペでも羨ましくなります。

    • 4月14日
  • mii

    mii

    専業でギリギリ、やっていけるレベルです。
    貯金は児童手当とボーナスくらいで、美容院行くの半年に1回です。

    子供を幼稚園に入れるまで見ていたかったので仕事辞めたのですが、なかなか厳しいです😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    育児しながら、仕事探すのも大変ですし、幼稚園だと働ける時間も限られますよね…。
    他人の家庭を見て羨んでも仕方が無いですが、いつもきれいでオシャレにしているママさんを見ると、余裕あっていいなと思ってしまいます🥲

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

たくさんのコメントありがとうございました。
共感していただけるコメントとても励みになりました!
悩みましたが、はじめにコメントを下さった方にグッドアンサーさせて頂きます。